※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月頃まではミルクを飲んだあとは置いても勝手に寝てくれたのに3ヶ月…

2ヶ月頃まではミルクを飲んだあとは置いても勝手に寝てくれたのに3ヶ月になった頃からは置いても寝なくなりむしろギャン泣きが増えて……
抱っこでも泣く時は泣くし置いても泣くしミルクが足りないのかと思って足しても舌で押し返されたり結構苦戦してます😂
寝てくれるいい方法はないんですかね?笑
せめて寝なくても置いたら泣かないでいてくれれば助かるんですが🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

全然回答になってないかもですが…
私も4ヶ月から寝なくなってギャン泣きです(顔真っ赤で引きつけ起こるんじゃないかってくらい泣きます)
小児科の先生に相談したら「海外は別室で置いてあまり抱っこしない、引きつけ起こるんじゃないかくらいめっちゃ泣いてても全然問題ない、いつか疲れて寝るし、一人で寝れる力が身につくよ。日本は泣けば抱っこするって言う習慣があるから、一人で寝て欲しいとか、親が疲れるとかなら全然置いて様子みていいと思うよ!」と言われました。ただ、可哀想な泣き声に親は辛くて抱っこしちゃうかもね…とも言われました🥲
結局私はしばらく放置作戦してますが、遅くても30分までには泣き疲れて寝ます(可哀想すぎますが…)

置いたら泣かない方法もわからないかもです…泣き声が聞こえないように別の安全な部屋で寝かせてモニターつけて確認できるようにして声聞こえないようにするとか…は友達がやってました!

先生曰く、赤ちゃんは賢いから学習する、置きっぱなしの環境ならそこで寝る習慣がつくし、泣いて抱っこされるなら抱っこで寝る習慣が身につくって言ってはりました💦

もちろんいろんな考え方があるし、そんなことしても寝ない子もいるかもですが…またその時は相談とかでしょうかね🥲
あと、気持ちが楽になると言う面では、市の相談できるところや助産師さん、小児科の先生などに相談とかもいいかもですね!(そのあたりの話に詳しかったり、解決しないこともありますが話してスッキリしたりしました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の言う通りそうなんですよね!!私も最初は泣かせてるんですけど泣きすぎて段々と声がかすれるぐらいまでなるとさすがに可哀想で抱っこしちゃうんですよ😭😭
    息子は放置して泣き疲れて寝てくれる方が回数的に少なく特に夕方娘とお風呂に入る時に泣かれてるとあっちもこっちもで個人的に焦ってしまい💦(泣いてないうちに入ろうとして上がる頃にはもう泣いてる状態がほぼ毎日)
    旦那は仕事で帰りが毎回遅いのでほぼワンオペ状態で😭
    泣かせててもいいとは個人的には思ってるけど声がかすれたり顔真っ赤にして頭の後ろ汗かくほど泣いてるのを見ると抱っこしちゃいますね😵

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー🥲実際私も焦ります💦お風呂とかもめっちゃ焦りますよね…しかも2歳の娘さんもいるので勝手が聞かずで大変なのもすごくわかります…💦
    可哀想なのもありますが…あの声聞いてると頭が回らなくなってやることみんな焦っておろそかに…🥲
    ワンオペも辛いですね…
    泣き声も可哀想で、、私は放置できるんですが旦那は可哀想でいつも抱っこしてます…その気持ちもめっちゃわかります💦

    ちなみにうちの子ですが、部屋が温かいと長いこと寝てくれたりはします…
    少しでも参考になれば💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何で泣いてるか分かれば楽なことないですよね〜😭
    良く泣き声?泣き方?で泣いてる理由が分かるみたいな動画見ますが私は全く分からずで😂聞き分けられないです笑

    日中なかなか寝ない分なのか
    夜は一度も起きることなく朝まで寝てくれるのでその分助かってはいますが
    欲を言うなら日中も娘が園に行ってる間(いない間に)寝てくれると私もやりたいことやれるのになぁと😂

    • 1時間前