
介護士のフルタイムママが、急に勤務条件が変更され困っています。夜勤の回数や土曜日の勤務が不明で、子どもを見られる人がいないため、復帰を考え直しています。どうすればよいでしょうか。
こんにちは!
質問ささせてください!
わたしは来週で3歳になる子を育てている介護士フルタイムママです。
息子が1歳になるタイミングで介護士として施設に復帰しました。
その時は、土日休みがよかったので、契約かパートで土日休み、8時から 17時が希望でしたが、契約、パート、時短はいらないと言われました。
その時の、園長がなんとか正社員で復帰できるようにどういった条件ならフルタイムで働けるか、お互いの条件をすりあわせました。
その条件が、早遅夜勤など他の職員と同じ不規則な勤務をする。
夜勤は月に3回まで。
夜勤ができる日をこっちが10日くらい提案し
その中から夜勤の日を主任にきめてもらう。
土曜日は保育園が17時までなので、早か休みか夜勤明けのみ。
といった条件で、主任も納得してくれていました。
が、おととい急にその条件がだめになり、みんなと同じ条件で働いてくれといわれました。
夜勤は5~6回。日にちもきめられず、土曜日も何番になるかわからないなど。
正直、私の旦那は土曜日は仕事だし夜は遅い日もあります。
そして、ちかくに頼れる両親もいません。
何故ちなみに急にその条件がだめになったかというと、それを不平等だという人がいたからだそうです。
(ちなみに、前回の質問で私の悪口をいってた事務の方です。)
わたしはそれはもうやめてくれといったように感じました。
というか、その条件ではやめるしかありません。
子供をみる人がいないからです。
もちろん不平等なのはわかっています。
みなさんに迷惑をかけていることも。。
だけど、私が復帰したときにその条件できめたし、不満はあります。。。
みなさんだったらどうしますか?
他の介護士フルタイムさんはどうやってはたらいているんでしょうか?
たくさんアドバイスいただけるとたすかります。
- はじめてのママリ🔰かな(3歳1ヶ月)

なちゅこ
うちの場合は私が産休に入る前に復帰してきた子(ショート)が通常日勤が9:00~18:00のところ、8:30~17:30に変更していて、8時間働けば問題ないって言われたよと言っていたので復帰の際に私も同条件で(私は特養)と言ったら、
そんな事出来るわけがないと言われました…。園長が私が産休入る直前に変わって、わかってないだけだろうと思っていましたが受け入れるしかありませんでした。私の場合、実家がすぐ近くなので夜勤は月1でフルで戻りましたが…。
正直そんなところ辞めた方がいいと思います🥺介護職なんて他にたくさんありますし…。
夜勤免除したくても旦那さんが深夜業務についていないと難しいですよね…。
園長に社則を見せてくれと頼んで、育児介護休業とかのところを見てみてはいかがですか?そこに夜勤免除が就学前の子がいる場合っていう条件しか書いていないのであれば夜勤しなくていいと思います!社則を施設側が守らなかったら労基にいけばいいんです笑

はじめてのママリ🔰
読んでいてビックリ‥😢
未だにそんな施設があるんですね!
私は以前は特養で、今は入居型兼デイの施設で働いています。
どちらもパートさんがいて、家庭事情に合わせての勤務形態(時間)でしたよ。
今の施設は特に、午前中だけの半日出勤のパートさんもいらっしゃるくらいです。
私も、上司に妊娠報告をして今月から半日出勤になりましたが、上司が半日にした方が良いと提案してくださっての事でした。
不平等だと周りが言うのも、おかしな話だなと思います‥お給料が同じだから、とかですか?😥
私の住む地域は標高の高い田舎の町なので、若い人も少なく人手不足もあり、施設としても選んでいられないのかもしれませんが‥でも、人手不足はどこも同じですよね😓
今の施設にこだわりがないのであれば、他に選択肢がたくさんあると思います!
土曜日がどうしたって無理だと説明しているにもかかわらず、不平等だと言う人が居るからという理由で撤回してしまうような職場だと、どのみち続けて行くのは、とてもストレスでお辛いと思います‥
人それぞれ家庭事情がありますし、まだ小さなお子さんを大切にできる、条件の合う良い職場に出会えますように🍀
3歳のお誕生日、おめでとうございます♡
コメント