
3歳と8ヶ月の子がいて、上の子に怒ることが増えています。睡眠不足や育児の負担から、偏食やトイトレの拒否などの問題も抱えています。上の子との時間を作りたいが、下の子の後追いや泣き声が気になり、一時保育を利用することに葛藤しています。
3歳と8ヶ月の子がいます。
下の子が生まれてから、上の子へ怒ることがとても増えました。夜間にミルクで起きたりで睡眠不足も重なり、今は偏食、トイトレの拒否、便秘など問題が多くすぐ怒鳴ったり嫌味な言い方をしてしまいます。
上の子に怒りすぎて、反省するもまた同じことを繰り返していて性格が歪んでしまうんじゃないかと不安になります。
甘えさせてあげたいけど、下の子は絶賛後追いギャン泣きです。
夫は忙しく基本的にワンオペです。実母が週に1回程度手伝いに来てくれますが膝が悪く抱っこも大変で下の子を見ててもらうのは申し訳なくて…
上の子が幼稚園に入るまでに2人の時間を作りたいです。
こんな理由だけで一時保育に下の子を預けてもいいでしょうか。皆さんはどう乗り越えていましたか?でも下の子もギャン泣きするだろうし可哀想で葛藤してます。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3歳3ヶ月差の兄弟育ててます!
妊娠中(2歳半頃)から上の子の情緒がすごく、ADHDグレーなのもあり3歳半ころまでほんとに毎日辛かったです。今も毎日怒ってますが(笑)、でも半年前に比べると比較的余裕をもってよく過ごせてます。
うちは旦那が自営業なので休みが月一しかなくて、それ以外ずっとワンオペです。最近私が自分時間なさ過ぎてしんどくなり、義母に月一くらいで来てもらえるようになりました。が、それこそ70手前で膝も腰も悪いので機敏に動けるわけではないので…って感じです。
なのでお気持ちよーく分かります😭!!
私は3回食に慣れた去年の12月頃から一時保育利用するようになりました!
月5回まで利用できるので、
・息子と2人でお出かけディ×1日
・私の息抜きディ×2~3日
・旦那の仕事の手伝い×1~2日
でフル利用してます!
下の子も慣れたら(場所や人に安心できるようになれば)泣かなくなりますし、上の子のケアはむしろかなり大切だと思ってるのでそんなことでなんて全く思いませんよ!
利用出来るものはしましょう!
はじめてのママリ🔰
私も夫が月一回しかお休みがなくてまさにという感じです😭お互いお疲れさまです、、
すごい!!やはり使えるものは使っていくのがいいですね。
上の子のための時間を作れるように一時保育申し込みしてみます!!
コメントありがとうございました!
はじめてのママリ
わーそんな方初めて見ました🥹🥹嬉しい!
そんな私たちのために一時保育はあるんですよ。笑
使えるものは使いましょ!
お互い頑張りましょうね…!!