※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てでぃべあ
家族・旦那

旦那に子どもを任せる頻度について教えてください。夜に温泉に行くのは普通でしょうか。

みなさんは旦那に子どもを任せて自分の息抜きってどれくらいの頻度でしてますか??

今日子どもを寝てから温泉に行かせてもらいました。
でも途中で起きてしまいママを探して泣いていると連絡があり、早めに帰ろうとしていたのですが『まだ?』と催促され、旦那はそんな催促されず出かけられるのに理不尽だなあと思ってしまいました。
確かに、ママっ子の時期でたまに夜起きることもあるのに夜遅くに温泉なんて間違っていたのかなと反省してます。
でも帰宅後話を聞くと泣き始めて15分で無理だと限界を感じで私に連絡してきたようで、産まれてからずっと私は抱っこしても泣き止まないを1.2時間を耐えて来たのに、15分で限界ってどうなんだろうと思いました。
また最初からママじゃないと無理だよ精神が常にあり、そこも嫌に感じて喧嘩になりました。
でも次の日仕事の中、温泉に行かせてくれた旦那には感謝してます。
だから不満に思うこともありますが、私も間違ってたなあと思いつつも、旦那はよく温泉行くのに2人の子どもなのに母親ばかり我慢だなあと思ってしまいます。
みなさんはどのくらいの頻度で息抜きしてますか?
やっぱり子どものこの年齢で夜に温泉は普通は行かないものですか??

コメント

のんのん🔰

全然行っていいと思います😊
うちも同じ様になるか帰ってきたらめっちゃ大変だったよアピールされて嫌なので私は行きません😅

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    そうですよね😥
    せっかく楽しく帰ってきてこうなるならいいやーって私も思いました😂

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

月1〜2回は一人時間もらって外出してます☺️
美容院、美容皮膚科、友達とランチ、ショッピングとかです!
夜に温泉も1度だけ行きましたよ✨
でも自分がそわそわして(すぐスマホ見にいけないから)気になるので、それ以来行ってないです😅

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    そうなんですね!!
    優しい旦那さんです🥹
    私も私を探して泣いてたと聞いて心が痛くなったので昼間の1人時間をもらって息抜きすることにします😅

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

全然いいと思います!ひとりぼっちにするわけでもないし、旦那さんが見てるので!
叶うのなら週1くらいで1人時間ほしいです😂

連絡早すぎ、1人でやっとけ、連絡してくるな!って言いたいですね〜
実は15分くらいで泣いてさ〜って帰ってきてから話して欲しいです。ゆっくりさせて🥲

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    ほんと週1欲しいですよね🥲

    そうなんですよ!!毎回じゃないんだから15分泣いたからって連絡しないで帰って来てから話してもらった方が気持ちの面でもゆっくりできたのにと思って腑に落ちなかったです🥹

    • 2月25日
ママリ

最低でも週に一回です🤣

温泉は近くに無いので行けませんが、飲みに行ったりファミレス行ったり全然してますよ🤭

子供が突然体調崩したとかの連絡でなければ無視して良いと思います!

「泣き止まないから無理だよ」とか言われたら、「めちゃくちゃ分かる😭私もそんな感じだったよ😭頑張って!!帰りはお土産買ってくね☺️」とか連絡します🤣早く帰ることはせず、のんびりしてからコンビニスイーツとか買っていきます!

同じ親なんだし、全然引け目に感じることないです😭✨
私は「明日もし私が死んでも、子供の世話だけは自然と出来るくらい身につけて欲しいから」というスタンスで出掛けてます!

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    ええ飲みに行けるの羨ましいです🥹

    最初はLINEだけだったので無視したんですが電話までかかって来たのでそんなに泣いてたのかと思ったら15分かよって感じでした😥

    ママリさんのそうゆう時でも自分を大事にして前向きに考えれる性格マネしたいです🥹

    そうですよね💦
    2人の子どもなんだし、、、
    引け目感じてたので共感してくれてありがたいです。ありがとうございます😭

    • 2月25日
ろく

産後子どもを任せて出かけたのは、熱が出て病院に行った時と歯医者に行った時の30分×2回のみです🥲
頼めば1時間程度であれば快く受けてくれるでしょうが、2時間以上となると渋々了承するものの文句を言われるので行けてません🥲

たまには丸1日預かってくれてもいいと思います🌿
15分泣き止まないだけでギブアップは、もっと頑張れよと私も思っちゃいますし、実際もっと頑張れ本当に😂笑
夜の方が子供が寝てくれやすいし、寝たら後は放っておけるので、全然夜の温泉いいと思います!

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    えええろくさん頑張ってますすごいです😭👏

    ほんと今まで泣いてもあやすしかない時間をママたちは頑張って来てるんだからって思いますよね💦
    父親舐めてるんじゃないかって思ってしまいました笑笑

    • 2月25日
ママリ

行っていいよっていうなら覚悟持って言って欲しいですよね。
なら最初から言わないで欲しい…😂せっかく息抜きしてもモヤモヤって気分になっちゃいませんか?
もう、次からは泣いてもあとはお願いします!でいいと思いますよ🥹🌷

何回か映画のレイトショーに行きました(笑)寝かしつけまで全力でやるので、許してくれと思いながら😂

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    ほんとですよね💦
    引け目も感じたし、モヤモヤしました😭
    泣くのは当たり前だし、泣いたらママって常に旦那がなってるからだよねって思います。

    分かります!丸投げにしてる訳じゃないんだからたまにはって思います🥹

    • 2月25日
a

月1〜2回貰ってます!
美容院やマツエク、カフェなどリフレッシュもあれば友達と遊びにもいきます!
昨日も10〜21時まで旦那に任せて遊んで呑んで帰りました😂

旦那さんは普段からあまり子育てに協力的じゃないんですかね??
15分は流石に諦めが早過ぎます、、連れ子ならまだしも自分の子なのに扱いがまだ分からないのか!ってキレてしまいそう。笑

それか主様が普段からしっかりされてるから甘えてるのか。

我が家は私は頼りないので旦那は積極的に家事育児してくれてるおかげか娘はパパっ子になってる位なので任せられてるのかもしれません。

次旦那が1人時間持つ時あれば同じことし返します。まだ?って催促とか。

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    えええ羨ましいです🥹

    そうですね、あまり協力的じゃないです💦休みで旦那がいてもワンオペやってる気分です😰

    私も考えてました!旦那が次温泉行ったら泣いてるって言ってまだ?って言おうかと思ってます笑笑

    • 2月25日
ちー

似たような経験あります!!
毎日の抱っこ、授乳、オムツ替え、お風呂と背中がバキバキで、妊娠前から行っていた体ほぐしのようなところに行った際に、時間が伸びてしまいました。
申し訳ないなと思いつつ携帯確認すると催促のLINEと責められるような内容が💦
息子にも申し訳ない気持ちになってしまい、楽しみだったのが全然息抜きになりませんでした。

息抜きはしたい時にした方がいいと思います!!が中々そうはいきませんよね😂

うちの旦那は明日友達と温泉に行きます。帰ってくるのは日が跨いだ頃だと思います。すごいモヤモヤしです(笑)

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    なんか、2人の子どもなのにママが出かけると引け目を感じたり、旦那にありがとうと言わなきゃいけないのも腑に落ちないですよね笑笑
    あなたは、引け目感じることなく出かけられることに感謝したら?って思います😂

    父親になっても変わらない日々を過ごせられるのはママのおかげだぞってあらためて思って欲しいですね💦
    お互い頑張りましょう🥹

    • 2月25日
はじめてのママリ

毎日息抜きしてます😂
15分で限界ってなめてますね🤣

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    ほんとですか!!羨ましいです🥹
    え、舐めてますよね笑笑
    もう少し頑張れよって感じです笑笑

    • 2月25日
あすか

息抜きは、数ヶ月に1回あるか無いかです。
それも、私が歯医者に行く30分〜1時間とか^^;
それすらも、「え、出かけるの?俺が子ども見ておくの?」みたいな、ちょっと嫌そうな顔をされます。
数ヶ月前に、子どもと公園に行く時用のジャージが欲しくて旦那に子どもを預け、めちゃくちゃ久しぶりに1人で服屋さんに行きました。
1人でゆっくり、子どもの面倒も見ず、旦那の「まだか?」みたいな顔色を気にせず服を選べるのが快適で、1時間くらい服屋さんにいました。
帰宅したら、「どれだけ遠い服屋に行ってたんだ」「服屋に1時間もいられるとかすごいな」みたいな嫌味を言われました。
それ以来、歯医者以外では息抜きできていません。
半年に1回の美容院(縮毛矯正とカットで3時間くらいかかる)は実母に子どもを預けて行っています。

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    えええ旦那さんもう少し協力的になってほしいですね😭
    気持ちよくお買い物できたのにそんな言い方して欲しくないですし、俺がみるの?って俺の子どもでしょ?って思います💦

    私も旦那に預けるとなんか言われるのが嫌でほとんどは実母です😥
    それで旦那も親に預ければいいじゃんスタンスの時があります💦
    子育ての大変さ理解して欲しいですし、もっと積極的に子供に関わって欲しいですよね💦

    • 2月25日
ままり

2人目出産に向けてパパの寝かしつけ練習で3日程ギャン泣きでドア開けてー!!と叫んでましたが心を鬼にして開けないようにすると諦めて寝るようになり,今ではお風呂上がったらパパに向かってねんねと言います(寝るまでに少し遊ぶこともありますがパパに向かいます)
ママリで相談して秩序期と言うのがあるそうで、いつもと同じが安心する時期みたいなので、一度慣れると泣くことはなくなりそうです😣
出張で私が寝かしつけでも泣かないので旦那さんの協力があれば練習してもらうのもありかなと思いました😣

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    すごいですね!
    そんな時期があるの初めて知りました!
    心を鬼にして最初頑張ってもらってパパでもいけるようにやってみます!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

行きたいといば旦那の予定がなければ行かせてくれます。

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    そうなんですね!優しい旦那さんです☺️

    • 2月25日