※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

幼稚園の卒業アルバム代を全園児で負担するのは一般的でしょうか。卒業児童が6割、保護者会が4割を負担していますが、全園児からの負担に違和感があります。

幼稚園の卒業アルバム代を、全園児が一部負担するのは一般的ですか?

我が子の幼稚園では、卒業アルバム代金(一万円)のうち、6割を卒業する児童が負担し、残りの4割を保護者会が負担します。

保護者会の費用は、全園児からの月会費で成り立っています。

途中で転園する子もいますし、逆に年長の年に転園してくる子もいると思うので、全園児で負担するのはなんだか違和感があります。

同じような幼稚園に通われている方、いらっしゃいますか??

コメント

ʜᴀɴᴀ

年長になると月々卒園積立がありますが
それは1人あたりの卒園景品などに割り振られた金額なので普通に支払ってました💭
年長〜1年間で支払った総額なので
転園してきても問題ない感じです。


保護者会などがあるんですね💦
全園児とは年少年中年長、ぜんいんですか!?

あおちゃん

普通じゃないですか?
幼稚園だけでなく小学校以降もアルバム代って払いますよね🤔

はじめてのママリ🔰

年長だけ(卒アル買う学年だけ)が負担するのが普通だと思っていました。
他の学年も現年長のアルバム代を負担してるということですよね。
あんまり聞かない形だなと思います💦
保護者会もうちは適当に教室に集まって話して解散って感じなので、保護者会に個別で費用が発生してるというのも驚きました😳