
医者から健康の為などで、スイミングをすすめられた方はいらっしゃいま…
医者から健康の為などで、スイミングをすすめられた方はいらっしゃいますか?
スイミングをすると身体が強くなるとか
風邪にかかりにくくなる
みたいな事を聞きますが
それは医学的に立証されている事なのでしょうか?
夫が
身体も強くなるし、泳げるようになった方が絶対にいい!
という理由で、近々息子がスイミングの体験レッスンに行きます。
健康や病気に関して、医学的に立証されていない素人健康法は信用出来ないし
私はスイミングに通わなくても、親戚のお姉ちゃんに市民プールで少し教わって
クロール、平泳ぎ、背泳ぎは人並みに出来るようになったので
水泳選手を目指す訳じゃないのに
わざわざお金を出してスイミングに通う必要性が
いまいち理解出来ません。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
医師がそんなスイミングなんてすすめないです笑。
健康のためになにかスポーツを、という言い方はするとは思いますけど。
私の考え方ですが、3歳とか4歳からスイミング習わせるのよくあるけど
別にそのおかげで健康になって保育園休まなくなるかっていうと全然そんな効果ないです。
うちは2人とも生後6ヶ月から1歳半までベビースイミングをやっていて、2人ともすごく健康です。
それ以来スイミングは習わせてないです。
周りにスイミング習ってる子たくさんいますが、発熱だの嘔吐だの…みんな保育園休んでますよ💦
我が子は休まないです。健康なので!
なので私としては幼児期からのスイミングは体力をつける、泳力をつける、自信をつける(進級テストがあるから)、この3つのためだけで健康のためではないと思ってます。

ます
水の特性
浮力、水圧、抵抗、水温
のそれぞれから健康に結びつけることはできるかなぁとは思います。
パッとネットでエビデンスは出てはきませんが。
それに限らずですが万人に共通して効果のあるものなんで雀の涙ほどかと思います。
一応、我が子たちはベビーからスイミングやっていて健康そのものです。
ちょっとの鼻水や咳はありますが、寝込むほどの症状になるのは年に1〜2日程度。
医師が患者に対してスイミングを勧めるパターンは大人だと結構あると思いますよ。
浮力、水圧、抵抗の特性を使った物が多いですね。
フィットネスクラブの現場まで落ちてくると『健康』に対してそれらを使うワードももっと多くなります。
-
ます
咳症状あるんですね…
スイミングは水質管理から塩素を使いますがそれが耳鼻科系器官にあまり良い影響は無いようです。
私自身はいっとき蓄膿症の診断まで行きましたし、長男も少し鼻が弱そうです。
耳鼻科系で気になる症状があるならば積極的になるべきスポーツでも無いのかなぁとも思います。
水でしか得られない特性は多々ありますが、体力をつけて健康になるのなら陸のスポーツでも出来ますよ。
https://www.ncchd.go.jp/press/2020/pr_20200615.html- 20分前
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にリンクまで貼ってくださり、ありがとうございます!
国立成育医療研究センターの見解ならば信頼出来ます。
そして、咳症状の他にくしゃみや鼻水もけっこうな頻度で出ているので
カルボシステインも切らさないように処方して貰っています。
しかも、アレルギー体質で目の痒みを抑える点眼薬も定期的に眼科で処方していただいています。
塩素というのが盲点でしたが
あまり息子には良くない環境かも知れないですよね。
特に健康の為に何かしらスポーツをさせたい
といった思いもないので
一旦、夫と話し合ってみる事にします。
非常に有益なコメントをくださり、重ねてお礼申し上げます。- 1分前

はじめてのママリ🔰
まとめての返信失礼します。
お二方、コメントくださりありがとうございます。
息子は喘息とは診断されていませんが
慢性的な咳症状がある為
喘息患者が使用するエアゾールと就寝前にキプレスを継続的に服用しています。
ネットで私も調べましたが、喘息に水泳は良い
と謳っている医者もいる一方
主治医には水泳をすすめられた事はなかったので
水泳をすると身体が強くなる!
というよく聞くセリフの真意が非常に気になりました。
確かに万人に共通して効果のあるものなんて、殆ど存在しませんよね。
結局のところは個人による…
といったところでしょうか。
しかしながら、お二方ともベビースイミングを体験されていらっしゃる点が興味深いと感じました。
健康面でなくても、水泳を習う事で得るものがありそうなので
頭ごなしに否定するよりも
一旦、体験に行ってみて
息子がやってみたい!
と、言うのであれば通わせようかと思います。
コメント