※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HARUNA
ココロ・悩み

私(31)旦那(60)の年の差夫婦です2人目が諦めきれません心療内科で投薬治…


私(31)旦那(60)の年の差夫婦です

2人目が諦めきれません
心療内科で投薬治療を受けています

生理が2年ほどきていないこともあり
産婦人科を受診する予定です
おそらく薬の副作用で
原因になっていそうな薬は今月はじめに断薬しました

周りからも2人目産みなと言われます

私も欲しいです
正直引かれますかね?
旦那の年齢的に…

コメント

ママリ

私は14歳の歳の差夫婦ですが、HARUNAさんが2人目を希望されてるんですかね?周りの方はなぜ産みなというのでしょう??
心療内科に通われていると書かれていますが、失礼ですが、精神面が不安定だったりメンタルが弱い方なのかな?という印象を持ったのですが、仮にも旦那さんが亡くなられても1人で2人の子供を引っ張り育て上げられる環境は整っているのでしょうか??

私自身歳の差夫婦です夫が年上ということもあり、将来的には夫の方が先になるなるのかなと想定してます。(夫に持病もあるため)そのことも踏まえて、年齢的にも男性が高齢である場合でも子供が健康児で生まれてくる確率は下がってしまうので、2人目を無事に授かり、産めたとしても障害があればかなり辛い生活になると思います。健康児を育てるのとでは訳が違ってくるので。そのあたりはどのように考えてますか?
子供が健康に生まれたとしても成人する頃には旦那さんは80歳。正直自分の親がそうだとしたらちょっと恥ずかしいし、周りには隠したい存在になってると思います。もちろんそんなこと思わないいい子もたくさんいるのはわかりますが。

色々な可能性を考えて、最悪1人で全てフォローできると思えるなら妊活するのもアリなのかなと思います。
現状のこの投稿読む限りではあまり賛成できません💦

はじめてのママリ🔰

周りの2人目産みなは気にしなくていいと思います‼︎

歳の差婚なので、旦那様の年齢的に自閉症の子が生まれるリスクが高くなるのはご存知ですかね?

子育てはきれいごとじゃできないので、もし自閉症の子が生まれた時の子育て、子供が成人を迎えたら次は旦那様の介護が待っている可能性もあるという現実。

周りからひかれるとかそういう事じゃなくて、HARUNAさんが背負うものが大きいので、自分がそれに耐えられるかを考えた方がいいと思います。

はじめてのママリ

客観的に見て、現実的ではないかと思いますね。
経済面・質問者様のお体の事や
お子さんが独り立ちする頃に介護の可能性等の様々な問題点をまず考えないといけないかと。
子供も五体満足で産まれてくるかも分かりません…。

周りの2人目なんて無責任な発言は無視して
夫婦でまず話し合いじゃないでしょうか。

ままり

私の母が62ですが60代にもなると今は元気でも1度の風邪で一気に身体が弱ってしまうということもありますよ。
母がそうで普通の風邪を拗らせて入院になりそれを機に一気に弱ってしまいました。
もう年齢的にはおじいちゃんですし無理出来る歳ではないと思います💦
60代の母の知人達も脳梗塞や心臓の病気、癌などで治療中の人や亡くなった方もいるようです。

ママさんも心療内科で投薬治療ということはメンタル弱めですよね?
ご主人に何あった時にママ1人で全て抱え込むことになるのも心配です💦

周りは無責任に産みなと言うかもしれませんが多分何かあった時に手助けなんてしてくれませんよ。
だからこそ無視でいいと思います。

ママリ

正直に回答すると子供が大人になる前にご主人に先立たれたりその後の金銭面や生活の目処があるなら産んで良いと思います。
子供のメンタルケアもあるかと思います。
あとは、参観日とかは子供が嫌がったら父親は連れて行かない方が良いです。
それかおじいちゃんと言うか。
その他にも標準的な家庭よりは子供のために気にする事がたくさん増えると思います。
そこら辺を1人で背負う覚悟があるなら良いと思います。
あとは、ご主人に先に逝かれてしまった後の金銭面の事が少しでも気がかりならHARUKAさんは仕事を続けた方が良さそうです。
でも、シングルマザーは沢山いるしあまりにも考え過ぎなくても良いと思います。
私なら将来はシングル確定と覚悟を決めて産みます。

ママリ

旦那の介護しながら子育てする体力と気力があるかどうかと旦那居なくても子育て出来る経済力がHARUNAさんにあるかどうかだと思いますよ😅💦