※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「人の気持ちが理解できるのは10歳頃から。(人によってはもっと遅い)」…

「人の気持ちが理解できるのは10歳頃から。(人によってはもっと遅い)」と言われているそうです。
よく言う、「人にされて嫌なことはしない」は、10歳まで実は理解できていないわけです。

うちの子は、診断は出てませんが、おそらくADHDグレーかと思います。
療育はいってましたが、先生に「人の気持ちがわかりにくく、自分の気持ちが一番な特性がある」と言われていました。
私が、4歳ごろの息子の優しい行動のエピソードを話したら、「それは、以前お母さんにされたから、そうするものだと思っているだけです。思いやりとかではないです」と言われましたが、それが10歳まで皆んなそうだということですよね。
「こうすることが正しい。こうしないと怒られる。こうすれば褒められる」からやる。

でもそれがうちの子には難しいらしく、

先日、3歳の弟に遊んでいて投げたオモチャが顔に当たって、大量の鼻血&大泣き状態になったとき、
謝りもせず、心配する様子もなく、私がつい怒鳴ってしまいました。
「何で謝らない?こんな血出て泣いてるのに心配じゃないの??」といっても、黙って不服そうな顔。

「今何考えてるん?」と聞くと、
「ママの声大きすぎてうるさい」と言われました…

“わざとじゃなくても誰かに痛い思いをさせたら謝る“
ということが正しいとされていること、
謝ることで、また仲良く遊べると言うことも、保育園でも家でも教えているので知っているはずですが、
納得はできていない。

納得できてないからしたくない。

そして今日は、弟がなくなったといっていたオモチャを見つけたとき、弟に渡してから、「ぼくが見つけた。ありがとうは言われてないけど!」と…

ごめんなさいはいえないけど、3歳の弟にありがとうは求めるのか…

そのまま伝えると、「え?なんで?ありがとうはいるでしょ?」みたいな反応。

小学校に入ったら、謝る、が出来ないと、友達とうまくやれなくて、結果的に自分が嫌な思いをするから、
理解できなくても謝る(他の子達も、10歳じゃないから、同じことをしてると考えて)ことができるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

謝るのは、大人でも難しいのは確かにわかります。
ありがとうより難しい。

大きい声出してごめん、が私も今言えてません…

コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡

まずママが
大きな声出してごめんね。
と私なら言いますね…

間違えてるのは分かってますが、ママにされたことはそうするものだと思える力があるお子さんなんですよね?
読んでいて、ありがとうと言っていたり求めている場面があるからお子さんは求めたのかなと思いました。

なら
ママ、大きな声出してごめんね。ママはごめんねって言い合いっこだと思うから、弟にめっちゃ怪我させて泣かせたこと謝ろうね。(ここからはなくていい)ママが大きな声出して嫌だと弟が泣いてるの同じよ。
がスムーズなのかなぁ?と思いました。

まずは真似からがいいのかなぁと。

素人意見ですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃそうですよねーと思いました😭
    気づかないあたり、私は10歳以下だなと思いました💦

    今謝りました!
    わかってくれたかわからないけど、仲直りしました🥹
    もともと怒ってるのは私だけで、息子は平常どおりなんですが…笑

    • 2時間前
  • (*˘︶˘*).。.:*♡

    (*˘︶˘*).。.:*♡

    いえいえ、文章化されたものを読んでコメントするのと文章に事実を変換するのって大きな違いがありますから💦

    仲直り出来てよかったです(*^^*)

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝ったとき、「ぼくは、集中して絵が描きたかったんだよねー」と返されたことを冷静になって思い出したんですが、
    そうそう、この子は自分の気持ちが一番だから、そりゃそう言うよね💦
    ただ、これ言ったら、先生とかにカチンと来られやしないだろうか…と思って、まだまだ日頃の冷静な時に、クイズ形式で教えていく必要があるかもなと思いました😅

    • 1時間前
  • (*˘︶˘*).。.:*♡

    (*˘︶˘*).。.:*♡


    ADHDグレーですよね、ASDグレーではないですよね?
    確かにそれは不安になりますね…。先生が全て専門家ではありませんし…。

    ママさん無理しないでくださいね😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、診断を受けたわけじゃないので、何なのか分からないです💦
    ネットの情報で、そうなのかな?と思ってて。
    ASDっぽいんですかね??
    今、ご飯を「まずい、食べたくない」といい、(これも、一生懸命作ったご飯をまずいって言ったら悲しすぎるから言わないで、としょっちゅう言ってますがいいます。)
    ポケモンが見たいというので、ご飯食べた後と言ってるのに、泣いてポケモンポケモンというので、
    「もうママこのままやとまた大きな声出そうやから、寝るまで上にいる」と、別室に移動しましたw

    • 1時間前
  • (*˘︶˘*).。.:*♡

    (*˘︶˘*).。.:*♡

    いえ、ADHDって私の中のイメージで多動、衝動性があって、という感じでして💦
    ASDのイメージがこう…コミュニケーションが噛み合わない感じでした💦
    ただめちゃくちゃ素人でネット検索組意見なので真に受けないでくださいね💦

    えー!!!!それはない!ないです!!!
    逆に作らせてみますか?ホットプレートで混ぜるだけとかひっくり返すだけ料理とか…自信がつくかなぁ?
    難しいのわかって欲しい…料理…😭

    もうそういう時は安全確保して離れるのが心の健康やと思います💦

    • 57分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下にコメントしてしまいました🙇‍♀️

    • 36分前
mizu

うちの上の子に似ています。
ASDなんですが、本当に謝らないです。
人の気持ちわかってないなぁと思う場面も多くあります。

正解かは分かりませんが、人の気持ちがまだわからないのであれば、今は損得勘定に訴えるのもてなのかなと思ってます。
悪いことをしても謝れなかったら、お友達に嫌われるよ。お友達いなくなるよ。寂しいよ。
みたいなことです💦
1人で遊ぶよりお友達と遊ぶ方が好きな子ではあるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似ています…!うちの子も、お友達と遊ぶのが好きな方です。
    (でも遊んでて違うことに気がいくと、お友達ほったらかし、もよくありますw去年くらいは、「誰も遊んでくれない」と毎日言うので先生に相談したら、「いつも、ブロックとかお絵描きとか1人で集中して遊んでることが多くて」とのことでした)
    ASDなんですね。
    ちなみに、お友達に嫌われるよ、で謝れますか?
    うちの子はそこまでの想像力がないかもしれないです😭
    でも、少しずつ理解に繋がるとは思うので、そう言ってみます!

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

親身になってくださってありがとうございます🥹
多動、衝動性もあると療育の先生には言われました。
私はそこまで感じては無かったのですが…
たぶん、両方入り混じってる感じかと思います!

そうですよね💦大きな声出してごめんのあとに大きな声もだせないし、でも我慢しきれないので😅
旦那から「チーズ載せたらおいしって食べた」だそうです😅
これで、マズイは言ったらあかんを覚えてくれたらいいのですが…
旦那にアシストするようにLINEで伝えときます😆