※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

同居についてみなさんアドバイス下さい。長いですが読んで欲しいです。…

同居についてみなさんアドバイス下さい。
長いですが読んで欲しいです。

義祖父(94)が亡くなったら、義実家の家を売ると義父に年始に急に言われました。
(義祖父は夫の叔母と義実家から徒歩3分のところに住んでいます。)
義父母は義実家に住んでおり、義祖父が亡くなれば、義父母は夫の叔母と義祖父の住んでいた家に住むと言われました。

なので義実家をリフォームして帰ってこないかと相談され、条件がよければという感じで遠回しに伝えました。

息子が今年4歳なので小学校あがるまで、なるべくなら年長で引っ越したいのですが、義祖父がなくなってからの話と言われ、、それだとこちらも条件が合わないと義父に伝えたところ、、そしたら義父が義母どちらかはもう義祖父の家に住むから、どちらかだけ2階で寝泊まりだけさせてほしい、ご飯は義祖父の家で2人とも食べるからご飯も別だからと言われました。
それなら条件もいいなと思い、リフォームして1年後くらいには義実家に住もうと思っており、リクシルなど見に行っていました。

しかし、私たちがそうやって動いている間に、義父は自分が言ってたどちらかは義祖父の家に住む、そして義祖父の家でご飯を食べるということはもうなしなっていました。

今日リフォームのことで工務店の人と義実家で話する予定だったので、土曜から泊まっていましたが土曜の夜、日曜と話をしていると、あれ?なんか義父母と同居?ご飯はずらしてリビングで食べるみたいなことをボソっと言い出していて、日曜の夜に確認すると、やっぱりなー義祖父が死ぬまでは義父母と同居になるわごめんやけど。と義父から言われ夫も私も言ってた話と違うなとなっていました😫

お風呂の換気扇がもう夏に帰った時には壊れててまだなおしてなくて勝手に私たちなおして払うことなっていて、
1階の窓も寒いから全て断熱があるやつにしてシャッターつけて、お風呂のドアも古いから変えて、玄関のドアも新しいやつになど色々勝手に言っていておかしいなあと思ってたんです💦(洗面台、家の前の大量の石も私たちが撤去することになっていた)
トイレも古いから1階も2階も変えないとだめと言われ
私たちが1階のリビングと洋室2部屋で生活すると思って、キッチンもクロスなども変えたりしようと思っていたけどあー結局自分たちのためだったんだとなりました😅

私たちの新車のファミリーカーも義父母が乗れる保険にしないとなぁとまで言われました。(ファミリーカーは私の結婚前の貯金で一括で買いました)
なのに○○(息子の名前)の車かっこいいなーと言います😊

そして義父のタバコ臭い20年乗っている軽は私も乗れるようにしとくねと義父から言われ、、え?大丈夫です。私自分の車に乗ると言うと、道狭いしスーパー行ったりとかも軽のほうが小回りきいて運転しやすく思うからと言われました😮‍💨子供乗ってて後ろから軽なんかつっこまれたら終わりです。

次は義父が2階の古いキッチンを新しいのに変えて2階でご飯作ると言い出しあるそのキッチンも私たちが払うの?とパニックです。
なのに難しい料理は下のキッチンで作らしたってな(義母に)と言われもう意味がわからないです。

工務店の人が帰ってから、義父にまあお互い我慢はせなあかんからそれはわかってほしい、嫌なら賃貸のままでいいから。
俺は賃貸で無駄なお金を払い続けるのが30年後とかになると厳しいから言っている、今家を買っても5000万6000万するから今家を買うのは自殺行為だとまで言われました。

結局リフォームが終わったって、私たちが引っ越したところで最初にキッチンも洗面台など使っているのは義父母です。
んーこんなのに1000万円もかけるのどう思いますか?

帰る前に、夫が固定資産税を聞いたらそれも私たちが払うのに名義は義父だそうです。生前贈与してしまうと贈与税がたくさんかかるからだそうです。
電気ガス水道は半分か、6:4くらいですか?と聞くと、もう年金生活になるから全て払ってほしいだそうです。義母はまだパート2個掛け持ちしてます。義父は60歳で退職
この条件どう思いますか?
電気ガス水道は義父母が住んでて5万いかないくらいみたいです。
私たちの電気ガス水道は2万前後です。

一緒に住むのに、自分たちがしたくない場所リフォームもして固定資産税も払って、電気ガス水道払ってってどう思いますか?
新車の車も保険自分たちもいれてほしい(60超えててファミリーカーの運転もして欲しくないです)
義母は知りませんが、義父を夫の扶養に入れて欲しいとも言われました。

そして何年後かの自分たちの世話もよろしくだそうです。
もしかしたら20年後くらいには同居になるかもと言われました。
私に何かメリットありますかね?笑

2人目いったらいいのにとも言われましたがこんなんじゃむりですよね?笑
金銭的にも体力的にも
私まだ26なのにもう自分の親でもない人に老後や金銭面お願いされるのかー私の人生ってなんなんだとまで思います。
400万も車代払ったのに😭





コメント

はじめてのママリ🔰

無理すぎます!!!
最初と約束違うし主さんを騙して老後同居で家も介護も全ての面倒を押し付けようとする気満々なのがよくわかります。
主さんの苦労が目に見えてます。
ただでさえ嘘で丸めようとする家族ですよ?
これ強行突破されるのであれば、強い言い方で申し訳ないのですが子ども連れてシングルの方が何倍も楽しい家族生活を送れると思います。

家を買っても5000万6000万って都会ですかね?
そこまで都会でなければローコストであれば2人目生まれて家族4人だとして土地込みで3500万から4000万くらいじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました。
    旦那さんが義両親の言いなりなのであれば同居してもずっとそうですよ!
    好きでも義両親の言いなりで過ごすなんて耐えられないと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ

最初の話と違いすぎるので無しです‥😅はじめてのママリ🔰さん達がリフォームに前向きになったから、後からあれもこれも色々乗っかろうとしてますよね💦

か

そんな嘘つきで厚顔無恥の義両親と住むのは、子どもにとっても悪影響です。
26歳で400万ポンと出せるんですから、堅実で、子どもを養う能力もある方なのだと思います!

上の方と同じく、私なら離婚も視野に入れて話し合います🥲

ゆり

無理すぎます!!
関係性が良ければ、子ども見てもらうとか、何かと助け合えるとかメリットあるかもですが、話が違いすぎるので、おすめめしません…あとから意見変えてきそうで怖すぎます。
いくら世帯が分かれてても、旦那さんが頼りにならないなら、義両親+旦那さんでママリさんがしんどくなりますし。
車も義両親が乗れる保険にする必要はないと思います!嫁の立場が弱いと思って、自分のメリットばかり考える義父に読んでて腹立ちます🥲

あと、もしもリフォームして一緒に住むなら、お家の名義は持分を変えるなりしたほうが良いです。義父名義の家にママリさんたちが費用を出して、リフォームするんですよね?そしたら、ママリさんたちから、義父への贈与になります。リフォーム代を払うなら、名義はお互いの贈与税が相殺されるように司法書士に相談してかえないとです。(もし住宅ローンを使用するなら、そもそも家の名義かえないとローン組めないですし…)
そういった話して、リフォーム回避できないですかね…