
コメント

はじめてのママリ🔰
なんとなく…わざわざ躾けなくても分かる子は分かる事だと思うので、言われないと分からない子なんだと思います…教えてあげて下さい😅

はじめてのママリ
子どもなんで、一度OKしたらずっと良いものだと思い込む子が多いと思います💦
元々状況判断力の高い子なら「入ってもいいですか」と聞くかもしれないですが、そうではない子の方が圧倒的に多いんじゃないかなと思います😊
-
ねこちゃんママ🔰
ありがとうございます。やはりそうですよね?なんとなくそうかな?とは感じてはいましたが😅うちの娘にはそうならないように教えます。子供なんて8割、9割はそんな感じの子供がほとんどですよね(笑)
- 2時間前
-
はじめてのママリ
特性(性格)はそれぞれですし、お家の環境もそれぞれなので何とも言えませんが…
私は児童養護施設で働いていたので、どんな子も大人がその都度教えていくというのが、いい社会だと思うんですよね😉
親が一人二人で子どもを育てるって無理がありすぎるんです。
たくさんの大人が関わることで、子どもってまっすぐ育っていくと思います!
ちょっとお行儀の悪い子もいると思うのですが、本人に罪はないんですよね。教えてくれる人に出会えるかどうかで、その子の人生はけっこう変わりますよね😋- 2時間前
-
ねこちゃんママ🔰
確かに。私もそう思います。なので地域で育てる気持ちで接してみます。娘もたくさんその子供さんにお世話になってるので😊
- 19分前
ねこちゃんママ🔰
そうですよね?元々色々強引な子で。はい。ちょっとずつ教えていきます。はあ。親がしてくれたらいいのに😖
はじめてのママリ🔰
ですよね、なんで他人の子に…とは思いますが😅
もしかしたら親も分からない人かもしれないし、我が子が分からない子だって分からない親なのかもしれないし…親が教えてるのに分からない子の可能性もありますが😖