
支援センターで大きな声で遊ぶ大人について、心が狭いのか疑問に思っています。子どもと遊ぶ声がうるさいと感じる一方、無表情でスマホをいじる大人よりは良いのかとも考えています。
支援センターで、大きな声で子どもと遊ぶ大人ってどう思いますか?
私の心が狭いのでしょうか?純粋な質問です💦
ある程度、声を出しながら自分の子どもと遊ぶのはわかります。でも、ホール中に響くくらいの声で「(陰から)わっ!(と驚かす)」「こっちにおいで!」「あ、外見て!鳥さん!」とか言う大人がいると「うるさい…」と思ってしまいます。
子どもと対等に遊んでいるわけだし、話しかけずに無表情でスマホいじってる大人よりはいいのかな、、?
- なみ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ライオネル
いやうるさいですね。
そんなに声出すなら外で遊んでろって思っちゃいます🤣
うるさいの嫌いなのでスマホ無表情の方がマシです💦

はじめてのママリ🔰
子どもと楽しく遊ぶのはいいけど、自宅じゃないんだから周りへの配慮は必要だと思います💧大人がわざわざ大きな声を出すのも気になります😑きっと声もよく通る人なんでしょうね。
子どもが迷惑かけてない状況ならスマホいじってる親のほうが気にならないしマシです。
-
なみ
回答ありがとうございます。
そうなんです💦公共の場であるわけで、周りへの配慮も必要ですよね💦
「うるっさいなぁ怒」とイライラする私の心が狭いと思ってしまいました😅- 2月24日
なみ
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり、、うるさいでよね💦
子どもの声はいいけど、大人の大きな声だと心臓がドキッとするし、だんだん「うるっさぁ…」と思ってしまってました。。