
上の子が昼寝をしなくなり、集団生活に不安を感じています。多動の可能性も考えていますが、先生からは判断できないと言われて落ち込んでいます。
上の子(2歳半)がお昼寝ほとんどしなくなった。
保育園でも寝る時は1時間ほど寝るけど寝ない子らしく、うちの子だけですかと聞いたら苦笑いしながら先生にそうですね。と言われてしまった。
その分夜は8時〜8時過ぎには寝て6時まで寝るんだけど、集団生活ができないと言われてるようで落ち込む。
フラフラ歩いてたりずーっと走ってたりするらしいから多動なんじゃないかと思う。
先生に聞いてもまだ判断できないって言われるし気持ちだけただただ落ち込む。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

きなこ
集団生活は見てないのでわからないですが、昼寝に関しては2歳半で無くなる子も普通にいますよ。うちの娘も2歳半には昼寝完全になくなりました!

働きたくない
体力ある子なんだと思いますよ!
娘も2歳半過ぎからお昼寝しない日増えてきて、休みの日は昼寝なし、保育園でもたまに寝ない日あります。
-
はじめてのママリ🔰
保育園で何か言われたりしませんか?
たしかに体力はある方かもしれません😂- 2月24日
-
働きたくない
特に何も言われてないです!
お昼寝しないのはうちの子だけですか?と聞いた時、先生はうちの子だけですと😅
他の子は、眠りにつくのが遅い子はいるけどだいたい寝ちゃうらしいです😅
休みの日は12時間くらい起き続けてる子なので、もう体力おばけなんだなと思ってます笑- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
12時間!!😳
うちも体力おばけだ〜と思って先生には申し訳ないですが様子みようと思います笑- 2月25日
はじめてのママリ🔰
保育園で何か言われたりしませんか?
2歳児、3歳児クラスの子達も寝ていてうちの子だけが寝ないことが多いらしくて、、、。