※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
京太郎
子育て・グッズ

小学校に持って行く水筒や上履き入れの絵柄について、皆さんはどのようなものを選んでいるでしょうか。傘や道具袋、コップ袋などの絵柄も教えてください。

4月から小学生です。
小学校に持って行く水筒と上履き入れ、今保育園で使っているキャラクターもの(カーズ、パウパト)はなしですかね?
上履き入れは毎日使うものではないのでありかな?と思うんですが、みなさんはどんな絵柄のもの持たせていますか?

水筒、上履き入れ以外にも傘、道具袋(レッスンバッグ)・ナップサック、コップ袋などの袋ものはどのような絵柄のものか教えてもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

使えるものはそのまま使っています😊キャラクターものです。
傘は無地のもの(なくしたり壊したりするので安いもの)を予備も含めて買った、コップ袋は100均のディズニーのもの(保育園でも使っていたもの)です。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

パウパトは可愛すぎるかも…でも低学年のうちは使うこもいるかな…くらいです。
元々シンプルだったのでそのまま使ってます。
体操袋とかは新調したものはシマシマに星とか長く使えそうなデザインにしました。

咲や

水筒は学童がある子だと、キャラクター物は量が足りないので、800mlとか1L持っていますよ
上履き袋は月曜日持って行って金曜日持ち帰りまで学校に置きっぱなしで、小3長男は猫柄です😊
傘はトップバリュ率が高いので、指定がなければ、ある程度分かりやすい柄の方が間違えにくいと思います🤔
後は持ち手の所に名前と印つけておくといいですよ
給食袋は長男はシロクマですね
次男の園グッズ作成時に、追加作成させられました😅
ランドセルの中にこれでもかと荷物を詰め込むので、レッスンバッグの使用頻度が低くて、幼稚園から使っている魚柄のレッスンバッグをいまだに使っています😅
体操服袋は体操服のサイズアップと共に幼稚園の物から新調して、こちらも猫柄で作っています

ママちゃん

水筒は保育園から使ってるシンプルなのを使ってます。

学校に持たせる持ち物はキャラ物だと他の子達と被ったりとか間違えたら困るので、私は被らなくて一目で自分の物ってわかるようなものを選ぶようにしてます😊

はじめてのママリ🔰

1年生の長男は、袋類はポケモンにしました☺️
ただ、子供っぽいキャラキャラしいのはいやだったので、手芸屋さんでシンプルめなポケモンの生地探して作りました😌

水筒は最近、マイクラに替えました🎮
傘は折りたたみも長傘もキャラ物にはしてません☂️

はじめてのママリ🔰

息子が小1です!
体操服入れ、上履き袋、レッスンバッグなど息子がシンプルなデザインを選ぶので無地とか2トーンが多いです。
うちはとりあえず保育園の時使ってた物で使える物はそのまま使って、
入学して勝手がわかってから買い替え、買い足したりしてます💡

同じクラスの子たちは、キャラ物やキャラクターじゃない柄物を使ってる子が多そうです。

水筒はサーモスの1Lの水筒を買いました!遠足や夏休みは1 Lあると安心です。

給食セットは2セット用意して、前日に息子が用意するようにしてます。

月曜日に荷物をまとめるレッスンバッグはショルダータイプ、ループ付きのものを使ってます。

図書バッグは薄い素材でランドセルに入れやすいものを使ってます。こちらもループ付きです。

上履き袋はクチコミを色々みて、入れやすいサイズの物を買いました。

京太郎

まとめての返信ですみません。
とても参考になりました。
ありがとうございます😊