※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親族へのモヤモヤ。生後3週間の子供を育てています。今は実家に里帰り中…

親族へのモヤモヤ。。。
生後3週間の子供を育てています。
今は実家に里帰り中です。子供が産まれたタイミング、親族が集まってくれるのはありがたい事だと思ってはいるのですが、、
下記のことにイライラしてしまう自分がいます。

・せっかく寝ているのに抱っこのたらい回し
→それで泣き、泣き止まないと「おっぱいじゃない?」と言ってくる
・授乳中に赤ちゃんのことを触る(足や手など)
→飲むことに集中できないのではと感じてしまいます
・古い子育てのアドバイス
→室温20度に保っているので厚着はさせてません。背中の暑さや汗などをこまめに確認しています。ですがそれを見て「これじゃ寒い」と言われたり、赤ちゃんは手足で体温調節していると言っているのに、手足を温めようとしてくる

産後ホルモンのせいもあるのかなと思っています。

メンタルの保ち方や、
共感だけでもコメント頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります😭💢笑
泣き止まない🟰授乳にしてくる感じと
こっちのリズムがあるのに
それを乱されるのも嫌です!!
あと定番の、寒いって言って
あっためてくるところ!!!!!笑
今の育児は違うねんって感じですし
産まれたばかりの頃と1人目って
育児にも慣れないから
一言一言が傷つきやすかったです😭💔
私は旦那の親族がそんな感じだったので旦那に愚痴っちゃいました笑笑
あと母親に聞いてもらいました笑
あとは近づかない!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    旦那さんの親族じゃ、より辛かったですよね😭😭
    私も発散しつつ、適度な距離を保ちたいと思います!

    • 46分前
はじめてのママリ🔰

最初は我慢してましたが、後々かなりストレスになったので嫌なことは嫌と伝えるようにしてます😂しんどいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり言わないと伝わらないですよね😢大きいストレスになる前に対処したいと思います!

    • 34分前
はじめてのママリ🔰

わかりますわかります!!
すべて共感すぎて私の質問かと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感して頂けて、救われました🥲♡

    • 34分前