
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!自分にご褒美与えながら過ごしてくださいね☺️✨👍
お近くに支援センターや児童館などありますか?もしあれば一度足を運んでみてください💕チラシやポスターもあるし、こういうときどこでどうしたら良いのかなどの相談も支援員さんが対応してくれますよ✨お話しするだけでもスッキリすることがあるので是非行かれてみてください🥺

ママリ
大丈夫ですか?
3~4ヶ月って、産後の疲れが一番出る時でも
あると思うので心配です😣
3ヶ月検診を受けた健康センターや、
市の支援センターに、育児の相談窓口があると思います。
ネットで、市+育児相談 とかで検索すると、
電話番号も出てくるかなぁと。
まずは、そういう所に電話して、
自分の思いを吐き出すだけでも
少しスッキリすると思います😖
私でよければ、沢山お話聞いてあげたいです🥲
何の役にもたたないかもですが...
-
ママリ
教えていただきありがとうございます😭
お昼寝もあまりしてくれないし夜も起きてて、、
市のやつ電話してみましたが大変ですね…で終わってしまって
産後ケアももう使えないので辛くて…- 3月19日
-
ママリ
お昼寝はベビーベッドでされていますか?
我が子は、リビングのプレイマットでお昼寝させてたのですが、
毎日だいたい同じ時間にベビーベッドにつれていくようにしたら、1〜3時間近く、
纏まってお昼寝してくれるようになりました😖
また、お昼寝や夜は、真っ暗な環境で寝かされていますが?
市のやつ、他人事で終わってしまったのですね...😢
2月からあまり状況が変わってないとなると、
心身ともに辛いですよね。
あれから、少しは楽になりましたか?😣- 3月20日
-
ママリ
今実家の方にいてなかなか思い通りの環境を作ってあげられることができずお昼寝もリビングでしています…
寝る時は寝てくれるのですが急に泣いて起きることがほとんどです…
5ヶ月になりましたが寝返りもまだできず、ずーっと起きてる時は奇声を上げてるから話してるかなので病気なのかと心配にもなってます…泣- 3月20日
-
ママリ
急に泣くこと、うちもありますよ!
でも、そのまま放置してたら、
また寝てくれる時もあります😣
リビングでも寝られてるのであればいいと思いますが、
真っ暗な環境で、遊ぶときとのメリハリを
つけてもいいかもです😓
うちも寝返りできたのは5ヶ月を
過ぎた時ですよ!
6ヶ月になってできる子もいるので、
その子それぞれです☺️
うちは、7ヶ月になりましたが
ずりばいもお座りもしていませんが、
そのうちできるだろう。くらいにしか思っていませんよ!😖
うちもよく、奇声あげています。笑
何か喋りたいんだろうなー
発声練習してるのかなー
って、見守っています。苦笑
5ヶ月で、奇声をあげたりお話したりするなんて逆にすごいなと感じましたよ☺️
ママと早くお話したいのかな?って。- 3月20日
-
ママリ
そうなのですね、勉強になりますありがとうございます😭
寝返りしたらしたで今度はうつ伏せになって寝ちゃってないかも心配になりそうで、、
毎回時間で起きて様子みるって感じでしたか??
そうなのですか?泣
機嫌が悪かったりするとずーっとキーキーで家事もできない寝たりもできなくて病気とかなのではと心配してしまってそれもよくないのですかね…- 3月21日
-
ママリ
私も新米ママなので、
勉強の毎日ですよ😖
寝返りや寝返り返りができるようになった当初は、
うつ伏せになったら、すぐに仰向けにしていました。
でもすぐに、寝返りしてしまいキリがないので、そのまま寝かせちゃっています😅
うつ伏せでも夜通し眠れてますし、
モニターでたまに様子は見れるので...
ただ、私が寝たあとは、
夜中に起きて確認とかはしてないです!
発熱とか、いつもと様子が違うなら、一度病院に行くのもいいかもしれませんね。
でも、特にそういった症状がないなら、構って欲しいのかな?抱っこなのかな?って思っちゃいます😣
我が子も離れたり眠くなったり、
抱っこしてほしいと、
泣きますが、
抱っこしてほしいのねーって
抱っこしてあやしたり、
近くに行って遊んだりしています☺️
ご実家にいるとのとこなので、
ご両親に少し預かってもらって
リフレッシュできれば良いのですが...🥲- 3月22日
-
ママリ
子供一人一人違うのでわからないですよね…
うつ伏せになってすぐ顔埋めちゃって横に向かないので
夜するようになったらどうしたらいいかと迷う毎日です…- 3月27日
ママリ
ありがとうございます😭
なんでこんなに余裕ないのか
眠れないのかわからなく毎日泣いてます…