
コメント

はじめてのママリ🔰
結構そういう方多いですよね😥
文章は読んでいるのに解答ができないというか…

はじめてのママ
なんの自慢なんですかね、そういうの一番聞きたくないですね😅
息子がずりばいからなかなかハイハイに移行せず、小児科で運動遅延って母子手帳に書かれて、まじで精神状態やばいときに義母にうちのこは10ヵ月の時にはもう走り回って大変だったからって言われたときは、え?今のは何か聞き間違いか?というくらい聞きたくない文章に戸惑いを隠せませんでした(笑)
-
はじめてのママリ🔰
こっちが相談とか聞きたいこと聞いても結局私はこんなに早かった!とか我が子はこんなに早かった!って自慢になっている方がいて…もちろんそうではない方の方が多いのですけどね🙂↕️
悩んでいるのに義母が追い討ちかけるってなんなのでしょうね?無神経だなと思いました🥲- 17分前

くるり
共感してほしい会話の話し方と、解決案を出してほしい会話の区別がつきにくい話し方があると思うのですが、相手の方はその判断が難しい感じなのかなと思いました。
私も投稿主様のこの質問は
・「そんなこと聞いてないのになんでこの人は会話がうまく成り立たないんだろう!同じような人いない?」という共感を求めた質問なのか
・「共感を求めている話し方をしているのに、解決案ばかり出して来てしんどい!どうして共感してくれないんだろうね?」という愚痴に近い共感を求めた質問なのか
・「相談しているのに解決案を出さずに自分の時はどうだったのかしか言わないからなんの解決もしない!解決案出せや!って毎回思うんだけどなんでこの人は自分の時のことだけ言ってそれ以外の案を出さないの?どうしたら良い?」という解決を求めている質問なのか
私にはちょっと判断がつきにくいなと思いました。
私の読解力がないため、もしかしたらそのお相手の方も投稿主様ほど読解力や理解力がないのかもしれません。
読み取り能力がないのはお恥ずかしい限りですが、もしかしたら親切丁寧な会話をしてあげないと相手の意図を汲み取れない可能性があります🙇♀️
参考になれば幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
判断つきにくいですか😅?
上の2名の方は普通に回答していただけましたけど…
全員とはいいませんが、悩んでいる人に対して自分の自慢話だけになっている方がいらっしゃるということを言いたかったのですが…- 14分前
はじめてのママリ🔰
そうなのですよね😓
マウントに感じちゃいます。