
1、2歳のあまり活発でない子を公園で遊ばせる際のアドバイスをお願いします。特に土日に大きい子がいる中での遊び方が知りたいです。
1、2歳のあまり活発でないお子さんをお持ちの方…公園で遊ばせるのにアドバイスください🥲
公園、いろんな年齢の子がいて遊ばせるハードルが高いです💦
なるべく平日の午前中に行くようにはしています。
今日も行きたくはなかったのですが、、
近所のお店に行く途中に小さな公園があり、最近になって滑り台を覚えた息子が滑り台を発見し、行きたい!と。
その滑り台は昔ながらの滑り台で、階段がスケルトン階段みたいなやもので1歳児には難しいため、その先の大きな公園にある、小さな山のような形をした1~3歳用と書かれた低年齢用の滑り台に行こう、買い物が終わったらそこに行こうと話していました。1歳なので、どこまで通じているかは分かりませんが😅
日曜の17時頃でしたが、まだ賑わっていて、低年齢用の滑り台にも小学3、4年生くらいの子が2人いました。
どうしても滑り台をやりたそうだったので、その子たちが一瞬離れた隙に階段を上らせてあげたのですが、またその子たちが戻ってきて、、息子が邪魔な様子😣
気持ちは分かるのですが💦3、4年生くらいの子たちは兄弟っぽくて、弟っぽい子が下で「滑っていいよー」と息子に言うものの、息子は上でのんびり座っていました。私もおいでー、と誘い、息子もズルズルとおしりを動かしていたのですが、上にいたお兄ちゃんの方が息子の背中を押そうとしていて💦
押すといっても、力強く押そうとしていたわけじゃなさそうでしたが、「びっくりしちゃうから押さないでね」って言おうとする直前、息子が滑り終えたので事なきを得ました。
この子たちの親もいたのですが、まったく見ておらずふざけ合う兄弟に「そんなことすると(兄弟が)怪我するよ!怪我したら面倒臭いからやめてよねー」と言って去って行ったきりでした。
やっぱり土日に公園連れて行くのは難しいなぁと思いました…
今日は買い物に出たかっただけなのですが、大きな公園が遊歩道とも繋がっていて、そこを通らないと買い物に行けないので滑り台を見せないっていうのができなくて😓
もうどこに何の遊具があるか把握できるようになってしまったし、買い物も土日は避けようと思った出来事でした😂
中には土日しか公園に連れて行けないっ方もいると思うのですが、どうやって遊ばせていますか?大きい子がいても平気で入って行こうとするので怖くて…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
その地域や公園によってだと思いますがうちの子はマイペースなので滑り台もすぐには降りなかったりしますが近所の公園は遊びに来た子達(小学生)が息子と一緒に遊んでくれます。
毎回違う子ですが一緒に遊んでくれます。
今日はパパが連れて行ってくれて違う公園に行ったみたいですが小学生の子が一緒に遊んでくれたみたいです。
小学生の男の子は遊び方がやんちゃなので正直着いてこないで〜💦って思う時もありました😅
息子はマイペースなので低年齢用に小学生がきたら先どうぞって言って息子をどかしてました!
粘り強くそこにいればどこか別の遊具行ってくれます😅

はじめてのママリ🔰
スペース取るんですが、自宅に滑り台を買いました…😂
解決になってないかもですが💦
-
はじめてのママリ🔰
自宅滑り台、今後誕生日に購入予定です!
賃貸で狭いのですが😂
おうちの滑り台でよく遊んでくれますか☺️?- 2月24日

お腹すいた
子どもたち2人とも超活発なので参考にならないかもですが…
今回の場合ですと、1~3歳用の滑り台との事だったのではじめてのママリ🔰さんのお子さんが自由に使える環境であるべきだとは思うのですが、逆も結構あると思うんですよね🧐(対象年齢外の子が上の子が遊ぶ遊具で遊ぶこと、うちの近くの公園だと逆に1歳~3歳向けの遊具がないためどうしても年齢対象外の遊具で遊ぶしかないです🥲)
なのでお互いが譲り合って使えるのが1番良いのですが…なかなか難しいですよね😩
小学生なら小さい子が遊んでたら待ってあげてよ!(そもそも1歳~3歳向けの遊具ですしね)と思いますし、どんな状況であれ大きい子が小さい子の背中を押すのはやめて欲しいですが、やはりそれができない子もいるので…「ごめんね、まだ小さいから少しだけ待っててもらってもいいかな?」って相手の子に言うのもありだと思います!
ただ、滑り台については何歳ほらゆやろろ向けであっても滑る場所にゆっくり座るのは迷惑になってしまうのでお母さんが下で待つというよりはお子さんの横に立ってすぐ滑らせるようにする、のがいいかな?と思います。うちは下が2歳なのですがすぐ降りてこない時期は横について、すぐ滑るように促してました🙌
めんどくさいからやめてよね、っていう相手の母親の発言は論外すぎるしイラッとしますが、そんなお母さんばかりではないのでこれからもどんどん公園に行って良いと思いますよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、逆もありますよね!
大きい子向け遊具で小さい子を遊ばせているママに対しての愚痴も見たことがあるので分かります😣💦
これが有料の遊び場だったら、きっちり年齢で分けられていたりしますが、公共の施設だとどうしても色んな子が遊びますもんね…。
私も、危なかったらきちんと声がけしようと思います。
今回の滑り台は、大人の胸くらいまでの高さの小さな山みたいな形で、親が一緒に上れるスペースがなくて💦
なので今回は下から待っていて、あんまり遅いようなら手を伸ばして背中を少し押そうとは思っていました。
大人も登れるような大きな滑り台ってまだ滑ったことなくて、よくこどもに「ママも来てー!」と呼ばれてるママさんが「ママは大人だから行けないよ!」なんて断ってるやりとりを見て、ママは上らない方がいいんだろうか…🤔と眺めたりしていましたが、大きな滑り台なら、子どもが小さい内はやはり隣についた方がスムーズなのかなとお返事を読んでいて思いました!- 2月24日
-
お腹すいた
私も滑り台は一緒に登りませんよ!滑り台の座る位置の横に立って背中を押す感じです😌
- 2月25日

はじめてのマリリン
うちは親が登らずとも手の届くような幼児用の滑り台なら下で待ってましたが、届かないくらいの階段の滑り台は自分も必ず着いて行って滑ってましたよ。
一緒に滑るのでは無く、先に滑らせて、自分が後から滑る、とか。
階段やら順番待ちなど不安要素が多いので、1人で行かせて滑らせる…は3歳前くらいからしてました。
-
はじめてのママリ🔰
大人の手が届かないような滑り台はまだ滑らせたことがなかったのですが、一緒についていくのが一番スムーズですかね😊✨️
その時は抱っこで一緒に滑っていましたか?- 2月24日
-
はじめてのマリリン
危なっかしそうなら抱っこ、大丈夫そうなら親が後ろから滑ってました。
- 2月25日
はじめてのママリ🔰
遊んでくれるの羨ましいです🥺✨️
しかも毎回違う子なのに😳!
その公園にいた子たちも、兄弟?お友達同士?なのか分かりませんが、ダイナミックな遊びしたかったのかも分かりませんが💦
うちも粘り強く滑り台にいて、空いた隙に行ったのですが…また戻ってきて滑り台に駆け上がったりしていて🥲
男の子はやんちゃですよね、うちもいつかはそうなるんだろうなと思います😅
はじめてのママリ🔰
確かに男の子だと活発ですもんね💦
子供なんで小さい子供に配慮するのも難しいですよね😣
だから仕方ないと思いつつ公園で遊ばせてます☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😣
小さく見積って3、4年生、パッと見は5、6年生だったのですが、まだまだ子どもですもんね…。
こちらも注意しながら遊ばせないとだなって思いました🙂↕️