
他人から物をもらうことに抵抗があり、自分も同じことをしたくないと感じています。特に、好意であげた物が他の人に渡るのが嫌で、使い回しをする人の考えが理解できません。皆さんはどう思いますか。
人から人へと物が回ってくるの嫌なんですが同じ方いますか?
例えば「これお友達からもらったのよ〜」とお菓子をもらったり、野菜をもらったり。
祖母や義母がそういう人で、夫も同じようにもらった菓子折りを開けずに使い回そうとします。
回ってくるのも嫌だし自分もしたくないです。
もし自分が好意であげた物が知らない間にあげた本人ではなく、違う人に渡ってるって考えたら嫌な気持ちになります……。
例えば私が祖母の家に行きそこでお菓子を開けてくれていただくのならわかるのですが、開けてない物を渡されるのはモヤっとします 。
そしてそれをする人って「いいことしてる」と思いながらしてるのが意味わからないです………。
お菓子なら誰か来た時に出せばいいし、野菜もそんなダンボール何箱分とかでもらうわけじゃないんだから使えばいいのに。
「他に人にも分けている私!親切だわ!」って感じが伝わります😅
夫も「ラッキー!」って感じで使い回ししてます。
考え方が違うんだろうな〜と思いますし、そういう人にお土産やお菓子などあげたくないな〜と思います😅
みなさんどう思いますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント