※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子供を預けるべきか、一緒に連れて行くべきか悩んでいます。人見知りが始まっており、初めての長時間の離れ離れが不安です。どうすれば良いでしょうか。

悩んでるので相談させて下さい。
3月頭に友達の結婚式があり、関東から名古屋まで行きます。
子供はその頃7ヶ月です。
家族で来てねと言われてたのですが、初めての新幹線や旦那が仕事の事もあり1人で行くことにしました。
子供は私の親に頼む予定です。
夜なので、1泊し、次の日帰るのですが、折角1人で半分旅行&友達と参加するんだから、ゆっくりしておいでと言ってくれたこともあり、18時30分位に到着する新幹線も予約しました。

楽しみにしてた半分不安にもなってきました。
子供とずっと離れたことがなく、離れたとしても3~5時間ほどで...
寝かしつけも私がやってました。
親にはあんたらを育てたこともあるし大丈夫だけど、離乳食なり保湿なりちゃんと教えてねと言われてます。

ただ人見知りも始まってて大体親に会うと泣きます。


結婚式する子にも、一緒に参加する子にも、人見知りが凄すぎてダメだったら連れていく可能性もあるとは伝えてます。

このまま預けて大丈夫でしょうか...?
それとも連れていった方がいいでしょうか?
新幹線だと1時間半はかかるのですが、実家に帰る時の電車も同じくらいで大人しくしてくれます。

混合なので、預けるなら搾乳器持ってくつもりでした。
子供と離れたくないって気持ちもあれば、1人の時間!という気持ちもあり相談させていただきました

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚式で人見知りして泣かれる
方が怖いので預ける一択です!

にママ🧸

混合でミルクも飲めるのであれば、行ってきて良いと思います😊

その前に何回か泊まりに行ったりして慣れさせるまたいつものしてる方法をみてもらって段階踏むのも良いと思いますよー!(何回かするのも大変ですが😅)

私も2人目の時に初めて子どもを両親に預けてとても不安になりましたが(2年間泊まりでは離れたことがなかったので)
意外と親が居ないと分かると子どもなりに適応してくれるので、大丈夫です!折角の1人時間楽しんでください✨

ゆき

せっかくのお友達の結婚式で、もしギャン泣きになってしまい式を台無しにしてしまう方が心配と思ってしまいます💦
よくママリでも、赤ちゃんと一緒にきてね。と言われていても泣いて式を台無しにしてしまうのが申し訳なくて連れて行くのを迷う。という質問をお見かけします!

初めて離れるのは、少し不安になりますよね。
でも、一度経験してしまえば意外と自分自身も大丈夫って思えますよ😊

はじめてのママリ🔰

どうしても気になるようでしたら連れていくのもありですが、預け先が確保できるのであればお任せしてもいいのかなと思います。案外寝てくれたりするかもしれませんし😌離乳食や保湿など細かくお伝えして様子をたまに教えてもらうようにすれば主さんも安心なのかなと✨

h

連れて行って他のお客さんに対して人見知りしたり暗転してビックリしてギャン泣きしたら、それこそ取り返しのつかないことになりますよ。
新郎新婦さんたちがお願いしているビデオ撮影なんて数万円もするし、そこに泣き声が入ってしまったら…と思ったらゾッとします💦

お母さんたちも一緒に名古屋に行くっていうのは難しそうですか?
私ならそうします😌

はじめてのママリ🔰

人見知りが激しいのであれば、結婚式で泣かれる可能性があるので預けて行きます💦
ご両親が時間があるのでしたらなるべく頻繁にテレビ電話すると結構慣れますよ!

はじめてのママリ🔰

結婚式の最中に、泣かれたら相手に迷惑ですし、親御さんが預かってくれるなら、預けて1人時間楽しんでも良いと思いますよ☺️

悪い事する訳でもないので、そこまで深く考えないで、久しぶりのお友達との時間も大切にしてください🥺

はじめてのママリ

人見知りで泣いたってお腹が空けばミルク飲むし眠くなれば寝るので大丈夫ですよ☺皆さん仰るように式で泣いてしまう方がご迷惑をおかけすることになるので、ご両親におまかせして1泊2日、羽を伸ばしてリフレッシュしても良いのではないでしょうか☺

ままり

①ちょっと大変かと思いますが、
毎日ご実家に帰って慣れさせる

②ご両親にも一緒に来てもらって
式の間だけ見ておいてもらい、
一緒に泊まって一緒に帰る

2才以上ならギャン泣きしようが預けて行きますが、2才未満は何かあったら困るので💦