※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
妊娠・出産

会社への妊娠報告についてです。現在2人の子供を育てている者です。40近…

会社への妊娠報告についてです。

現在2人の子供を育てている者です。
40近くなり、あともう1人授かれたら授かりたいと思っています。妊活始めているところであります。

元々の職場が少し距離があり、
2024年4月から、近いところに転職しました。
フルタイムで、もうすぐ一年になります。

そこの会社は、
なぜだかおばちゃんおじちゃんが多く割合を占めていて、色々な人間関係が面倒くさく、仕事だけしていれば自分には害はない環境ではあります。

同じ机の島にいる隣のおばちゃん(60近い)が一番長く、曲者のようです。経理とバックオフィス業務なので、人数も少なく、最低限の人数でまわしてる感じです。

最近、その曲者のおばちゃんに何かと愚痴を聞かされるようになってきました。他の人ともコソコソとあちこちで話してるような人です。
今のところ、自分としてはそのおばちゃんに嫌われてはいないようには感じてます。(感じてるだけですが)

今の環境が、幼い子供抱えながら働くにはベストだとは思ってますが、もし近々妊娠発覚したとして、そのおばちゃんに伝えたときの反応がこわいです。
課長には発覚したらすぐに報告はしようとは思ってますが、おばちゃんには、何かと体調不良等で休むなどあった場合は迷惑かかることになると思うので、早々に言った方がいいのかと思うのですが、すぐに噂にされても、あちこちでコソコソ話してるの目撃するのも嫌です。

面倒くさい人間関係ですが、休みが多く融通がきくので、
また復帰できればと思ってて、できるだけ穏便に仕事を続けて行きたい場合、どのタイミングで言ったほうがいいのか…

もし、知恵をお借りできたらと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのおばちゃんを頼ってます!信頼してます!感を出すのはどうでしょうか??
「◯◯さんお子さん何人いらっしゃるんですか?」「もう1人子供が欲しいんですよね〜(おばちゃんも3人子供いたら良いですね!私ももう1人欲しくて〜と繋げられるので😊)」とか妊活中から言っておいて、実際に妊娠できたら「◯◯さんに初めて言うんですけど…」みたいに特別感出すとか🙌

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます!
    私も、課長よりまずおばちゃんに報告がいいかなと思ったんですが、そのおばちゃん子供1人で最近子供さんは結婚し、自分は早々に離婚された方なんです…
    で、仕事の皺寄せが自分にくるのをすごく嫌がる方なんですよ…なのでとっても難しいんです😭

    • 5時間前
  • ゆか

    ゆか

    でもやはりまずは誰にも言ってないんですが、で一番に言ったほうが機嫌悪くならないですかね😅

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私なら逆に一番にそのおばちあ
ゃんに報告して、まだ誰にも言ってないんだけどって報告しますかね、おばちゃんを信用して頼ってます感だして😀

そう言うおばちゃんって結構案外自分につく子は可愛がったりしませんか?

人間頼られて悪い気しないだろうし、自分だけに言ってくれたって言う優越感から機嫌よくなったりしそうです(笑)

正直それで言い回られたとしたらどっちにしろ何だかんだ言いたいどうしようもないひとなんだと思います😅

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます!!
    やはり、実は…みたいにまずおばちゃんに真っ先に報告してます!という感じで行ったほうがよさそうですね🤔
    自分が一番って、確かに悪い気はしないですよね。

    そしておばちゃんに先に言ったほうがすっきりはしそうです。
    それでなにかあるならもう人間性の問題ですよね😓

    • 3時間前
ゆうな

自分も相手も辞めるつもりがないのなら、何か言われるのはもう仕方ない!
と思うしかない!!
ほかの皆さんへの報告と同じタイミングでいいと思います。

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます!
    色々考えすぎず、割り切っていくの大事ですよね。

    少しして報告の方が、何かあっても休むまでの期間短くなりますしね笑

    • 3時間前