
コメント

canaria
子供でもいいですが、上の子はないんですか?子供が受取人なら税金かかってきますよ💦

かっかち
なんか差別してるんですかね💦
虐待とか気になっちゃいますよね…
-
はじめてのママリ
本人いわく、こういう事はよくあるらしいですが、周りにはそういう話は聞かないです^^;
保険関係疎いので私が知らないだけかもしれませんが。
差別ですよね。- 5月17日

退会ユーザー
保険の受取人は全部本人が決めていいと思います。保険料を納めているのも本人なわけだし。
亡くなったときに誰にお金を渡したいか、という意味なので親からしたら、下の子しか渡したくないとゆう意味です。
上の子への愛はあまりないように感じますね。
血の繋がりありますか?
-
はじめてのママリ
血の繋がりはありますが昔から差別がひどくて上の子は早く家を出ていたようで。
下の子が18歳、上の子が21歳のときにかけ始めたようで、下の子と親はお互いその事実を認識していたようです。
個人の自由だとは思うのですが、その親御さんがよくある話と言っていたみたいなのですが、うちの家庭では考えられないので、世間一般はどうなのかと思いまして...- 5月17日
-
退会ユーザー
他人にいちいち口外はしないと思いますが、よくある話しだと思います。
看護師をしてますが患者様でたまに、長男は嫌いだから何かあったら次男に、、など言う人もいましたよ。- 5月17日
-
はじめてのママリ
それはありそうです。
感情の上では子供との相性ってあるのはわかりますが、まさかそんなことを目に見える形でする親がたくさんいるのか?とびっくりしましたが、知らないだけでそういう親もいるのかもしれないですね^^;
ありがとうございます。- 5月17日

amam
保険を取り扱う仕事していますが、そういう方も普通にいらっしゃいます。
私が親の立場なら、みんな平等が良いなと思いますが😅
ちなみに相続税は相続財産が
3,000万+600万×法定相続人の数
を超えた分にかかります。
-
はじめてのママリ
保険会社にお勤めの方がいうのであればそうなんでしょうね^^;
私の親に聞いたら、そんなバカな(;´д`)というような反応でしたので^^;
世間知らずでしたね^^;
ありがとうございます。- 5月17日
-
amam
他の方へのコメント拝見しましたが、
可愛くないから、嫌いだからという理由の人は滅多に見ません💦
上の子の方が裕福な家庭に嫁いだからー、とから、近くに住んでいて後々面倒見てもらうからー、とかの理由ばかりです!- 5月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですか?^^;
親御さんに聞いたら親御さんなりの理由があるのかもしれないですね^^;- 5月17日
-
amam
そうでした。
富裕層の方が中心のお仕事でしたが、差がある場合はそういうのがほとんどでしたね😅
昔の方だと長男だから、長女だから多めにって人もいますね。- 5月17日

3人のママ
私の受け取り人は長女だけになってますが、他の子に愛情がないとか、そう理由ではありません。
私の場合は、受け取り人の欄が2つしかなく3人書けなかったからですが、受け取り人を上の子しか書かなかっただけで差別とまで言われるんですね。
-
はじめてのママリ
気を悪くさせてしまったのなら申し訳ないのですが、その子と3人のママさんの状況では全然違ってくるようです。
保険証書を発見した時、本人から画像を送られてきたのですが、受取人の欄に空白がありましたので。
しかもその子は二人姉弟で受取人は下の子ですから親御さんの気持ちはそういう事なんでしょう。
子供が多く、第一子にかけて生前からその話しは子供達にはしているとは、ケースが違うと思うので3人のママさんは差別だとは思いませんよ。- 5月17日

ちるみる
とくに不思議は感じません。
親子であっても、相性ありますし子供側の親への孝行の度合いも違うでしょうし。子供それぞれ子育て時代にかけた費用に差がついて、それを調整してる事もあると思います。
ほかにも、子供の特性を見てこの子に財産渡しても安心とか、この子に渡したらこの子の人生が狂うとか、色んな考えがあると思います。
たとえ我が子でも、なんの考慮もなしに平等にするのが正解とも言いきれないと思います。
はじめてのママリ
片親なので子供にかけてるみたいです。
上の子にはないですね。
子供が受取人だと税金かかるんですね!
相続税ですかね?
配偶者が受取人だと税金はかからないんですか?話し逸れますが^^;
canaria
片親なるほど😓💦
上の子可愛くない症候群とか今ありますからね😓自分で産んだ子でもやはりそう思ってしまうみたいです💦
税金かかります。😓保険もいろいろ面倒なんですよ😓w
契約者被保険者受取人が全部違う人は贈与税。契約者被保険者が同じ人で受取人が違う人は相続税。契約者と受取人が同じ人で被保険者が違う場合は所得税です。
はじめてのママリ
結局、税金はかかってくるんですね。
世知辛い世の中だ^^;
無知でお恥ずかしい限りです。
ありがとうございます😊