
毎日自己嫌悪です…1歳7ヶ月の双子の男の子を育てていますが、毎日毎日イ…
毎日自己嫌悪です…
1歳7ヶ月の双子の男の子を育てていますが、毎日毎日イタズラやプレイヤイヤ期でイライラしてしまい感情のまま怒ってしまうことが多くなってきました。悪意があってやっているイタズラではないし好奇心の塊だから仕方の無いことだとわかってはいるのですが、すぐに声を荒らげて怒ってしまい本人たちも怒られ慣れてきてしまっています。
また小さいうちから怒鳴られると脳が萎縮すると聞いたことがあるし、精神面的にも良くないことだよなぁと思っていてもこっちもすぐにかぁーーっとなってしまいます。
もっとおおらかな気持ちで毎日を過ごしたいのですがどうすれば目くじらをたてずにいられるでしょうか。
- たままめ(1歳7ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

ままり
双子ちゃん…🥺🧡
可愛いだろうけどすごく大変だろうなぁと思います。。
子どもって1人より2人のほうがイタズラパワーアップしませんか?
毎日お疲れさまです😭
私もイライラしちゃいます😖
しんどいですよね〜
ちょっと穏やかに過ごせるようになったコツは…
事前に これ、やるやろな、、というイタズラや行動を予想しておいて
こう来たらこうする!
こうなったら、あの手を使うか…
と考えてます🤣
あとは
いったん深呼吸して子どもの目線までしゃがみイタズラ(イヤイヤ)してる子どもを抱きしめます←
毎日穏やかで寛容な母でいたいけど
なかなか難しいです🥲

うさぎどし
1歳11ヶ月の双子育ててます。
その位からイヤイヤ始まりますよねー💦
私も2人からやられるとかーっとなる時あります、、
イタズラはどのような感じですか?
私はイタズラされないようにおもちゃとか遊ぶもの以外は置かないようにしました!ティッシュ置き忘れとかやると基本なくなります(今でも)ので置いた自分が悪いなとなります😂本とかおもちゃとかやりたい放題してますけどまあいっかーの精神でいれるようになりました!
イタズラできない環境にしたら一気に減ったと思います!
上記のお陰もありますがあとは最近なんか達観してしまってる自分がいて、、😂怒ってもいまいち伝わってないよなと思って、怒るのやめました😂怒るのも体力いるし、そもそも怒る体力がないという感じです、、
たままめ
ご回答ありがとうございます😊
お互いの相互作用なのか2人の方がパワーアップしますよね💦
イタズラに対して日夜あーしようよーしようと考えていますが子供たちの方が予想外のことをしでかしてくれるのでイタチごっこですね笑
吐き出せて少し楽になりました✨