
コメント

ママリ
受付で預けたので、パッと出しやすいように箱などからは出しておきました。

しゅがー
神社で働いていました!
一旦腹帯をお預かりした時に、腹帯本体に判子(御朱印)を押すために中身を取り出していました。
その後は元ある形に戻して、ご祈祷後にお守りなどの授与品と一緒に袋に入れてご返却していましたよ☺️
-
しゅがー
他の方の回答にあるように取り出しやすくしていただけると非常にありがたいです🙇♀️✨
- 6時間前
-
ままり
たぶん私の行く神社では判子などはないと思うのですが…
ちなみに履きやすさ重視でパンツタイプにマジックテープの帯が付いているような物にしてしまったのですが、そういう人も多かったですか?💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私は袋に入れて持っていきましたが全く何もしませんでした😂
腹帯に縫い付ける印の入った布もらっただけでした
ままり
ありがとうございます!