※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

スマホに夢中で子供のこと見てないお母さんが多いと思いました赤ちゃん…

不快に思われたらすみません

スマホに夢中で
子供のこと見てないお母さんが多いと思いました
赤ちゃんが泣いてるのに
あやさないで携帯をみていたお母さんがいました

普通はあやすべきだなと思いました

コメント

mam.

私こっち側です😂🙏🏼
あやしても泣き止まなかったらこっちもしんどくなるので、もう吹っ切れてスマホ触ってます!

🔰

べきとか普通とかは思いません。
ずーっとでなければママも1人の人間なんですからスマホで気分転換してもいいと思います。

まぁし

家では好きに過ごしていいけど
外では周りの目を気にしたり、迷惑かけたりしないようにちゃんと子ども見ててほしいですよね🥲

はじめてのママリ🔰

急な連絡とかですかね?危なくない限り何にも思わないですが、私は外でスマホいじる事私はあまり無いですね🤔

2児ママ

家の中では危なくないなら携帯触ってます
何しても泣き止まない時あるし💦

外では周りも気になるので抱っこなるべくしたりしますけど、、

はじめてのママリ🔰

周りに迷惑かけてるならあやせよって思いますが、かけてないなら携帯くらい見てもいいのでは?🤔

はじめてのママリ🔰

迷惑かける場面なら確かにスマホじゃなくて赤ちゃんみてーーですね!
そうじゃない場面かつ、危険があるとかじゃないならスマホ見てていとおもいますし見てます🙏
そんなに四六時中赤ちゃんファーストで生きてません!笑

こうやって思われたり言われるのが子育てしにくい世界になっていくんだろうなーとおもいました🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

“普通”とか“べき”というのは、不快というか生きにくいだろうなと思います。

見ていない方は多いと感じますが、他人のことなので私の普通を押し付けたり“べき”までは思いません。

大変そうなママさんがいたら、ちょっと声かけたりはしています。
思うのではなく、行動してしまう派です。笑

はじめてのママリ🔰

色んなご意見がありますが、
赤ちゃん泣いてるなら、母親として自分ならあやしますね。
赤ちゃんが泣いてるより大事な事なら携帯触るのは仕方ないと思いますが、ゲームとかなら、おいおい…てなります。

赤ちゃん見ないで携帯見ててオッケーな人はきっと普段から泣いてる赤ちゃんの対応に疲れてる人なんだなあと思いました。

あじさい💠

授乳室が近くにないか検索してた…ということにしときませんか?☺️

ナナリ

ケータイで泣き止むための動画検索したり、道調べていたり、待ち合わせの連絡をしていたりなど
人にはいろんな背景があると思います( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
こんなふうにその一面だけをみて、判断をする方がいることが残念です。

はじめてのママ🔰

あやしてあげたらよかったのに。

バスで息子が泣き止まず途方にくれてたらいろんなひとがあやしてくれましたよ。新しいママを見守ってあげたいですね。