※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりちゃん
子育て・グッズ

小学校の言葉の教室に通ったママさんはいらっしゃいますか?通う際の条件や診断が必要か教えてください。

小学校がやってる言葉の教室にお子さんが通ってる通ったことあるママさんいますか?
どんな感じでしょうか?舌足らずで言葉がちょっと幼い場合通えますか?何かの診断や許可証がいるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私が子供の時に通っていました😃

私の場合、担任の先生から言葉で聞き取りづらい発音があると指摘された様で(私自身、自覚はなかったです💦)さ行やは行、きゃきゅきょ、にゃにゅにょなど聞き取りづらい発音が入った言葉やその行をひたすら読む練習をしていました!
今はどうかわかりませんが病院へ行った覚えがないのでもしかしたら学校側の紹介か親が調べてことばの教室のある学校に問い合わせてくれて通うことになったんだと思います😅(私の学校にはことばの教室がなかったので早退して他校へ通いに行っていました。)

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    実体験ありがとうございます!発音練習する感じですね。
    入学予定の学校は直接そこで開かれてるようなので来年入学時に詳しく聞いてみようと思います回答をありがとうございました☆

    • 2月23日
deleted user

苦手な発音練習等を中心に行います!

診断は必要なく、保護者と本人の希望、そして担当職員が実際に授業での様子等を見て必要か判断します😌

ただどこもかなり混み合うので希望しても通えるのは半年や1年後になる可能性があること(実施校ということなのでもしかしたら入れてもらいやすいかも?)、授業を抜ける可能性やお迎えが必要になる可能性があること(クラスの子に何でいないの?と聞かれることもあります)は注意しなければいけないかなと思います💦

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    授業中に抜けるのですね💦てっきり放課後に受けさせてもらえるとばかり😂💦
    頭に入れておきます😂
    回答ありがとうございます!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

上の子が一年生〜二年生一学期まで通ってました☺️
うちの子はひゃくえんがしゃくえん、だったり、でしたがでひた、だったりと周りはあまり気にならないレベルでしたが通えましたよー!

まずは担任に通いたいことを伝えて、担当の人と面談、必要と判断がおりれば週に数回授業を抜けて言葉教室って感じでした。

苦手な発音のある短い文を読んだり、舌の動かし方の練習をしたりしてました。

他の方もおっしゃっているように結構混み合っています💦
通っている学校で実施しているなら親は通わなくてOKでした。(実施していなければ毎週送迎)

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    詳しくありがとうございますやはり授業は抜けてって感じなのですね!入学時にまだ幼さが残っていたら積極的に利用したいと思います回答ありがとうございました!✨

    • 2月23日