※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自分が厳しいのか悩んでいます。食事のマナーや挨拶について注意していますが、他の親は注意しないことが多いです。子どもにはマナーを身につけてほしいのですが、皆さんはどのようにしつけていますか。

わたし厳しいのかな?とちょっと思ってるのですがそんなママさんいますか😂?
厳しいというか普通だと思うのですが、わたしはいただきます、ごちそうさまでした、挨拶、食事のときのマナー、おやつ食べすぎないなど結構口うるさく言ってます😂

それはお友達とご飯食べるときでも普通に注意しますが友達とご飯食べてても相手の親は一切注意しないので外では注意しないのか家ではしてるのかはわかりませんがなんか勝手に気になっちゃって🫨

あんまり厳しすぎるのもよくないのかな?って思ったりしますが当たり前のことでもありますよね?
この先子どもたちがお友達の家でおやつやご飯ごちそうになったとき無言とかだと失礼ですしありがとうございます。とかいただきます、ご馳走様は当たり前に言える子になってほしくて🥺

みなさんしつけ的な部分でどんな感じですか?外では甘いけど、家では注意してるよ!って感じですか?
それともわたしと同じように外でも注意してますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

外でも注意しますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    わあ!よかったです!!
    周りにいるママさんってどうです?注意しない人多いなーって印象なんですが😭

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

外でも言うようにしていますが、友達といるときは私自身が楽しんじゃって
忘れることもよくあります😂😂

  • ママリ

    ママリ

    でも外でも言うようにはしてるんですね😊
    それなら元々のしつけ的な部分はわたしと同じそうです!笑

    • 2月23日
ママリ

外でも注意はします。
家の中では特に💦私自身、父親がそういうマナー厳しい人だったので箸の持ち方から始まり、茶碗は持って食べる、肘少しでもついてるなんて絶対ダメ、姿勢、挨拶、靴揃えるなどまだまだ出てきますが全てにおいて父親にしつけられたので、それは娘にも同じようにしています。
日本人のマナーとして、一生使うことですからね🙂

はじめてのママリ🔰

外でもガッツリ注意します!
口開けて食べないよ〜
いただきます言った?など…
食事以外なら靴を揃えて脱いでいるか言葉遣いなども結構口うるさいです👐🏻

私の友達の子どもも挨拶なし、おやつ出してもありがとうなし、兄弟がご飯取り合いしてたり喧嘩して食べてても何も言わないので気になってました💭

はじめてのママリ

家でも外でも注意しますよ!
全然注意しないご家庭に出会ったことがあります😂
1歳の下の子は外でも裸足で歩くし上の子はテーブルに登る、、他にも価値観が違うんだなぁと思うことが多々あり疎遠になりました💦