
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養の申請を退職日の1日後にすれば問題ないと思いますよ。

しゃるる🏎
金曜日が退職日だったんでしょうか?
その日のうちにご主人が会社に言っておくと良かったですよね。
無保険だと国保にも入ってない状態だと思います。
自費診療になるのかなと思います。
-
ママリ
いえ、月曜日が退職日でした🥲
最初は国保に入る予定だったので、資格喪失証明書が来るのを待ってました。
ただ、役所に話だけ聞きに行ったら扶養に入る方がお得だよと聞き、入りたい!と急遽なったんです😭
役所からは無保険というのはなくて、入っていない期間は強制的に国保になるから後に遡って支払い義務を強いられると聞きました。
なので、退職した時からの日付を扶養手続きの書類に記入できるのかがしりたくて、、、- 4時間前
-
しゃるる🏎
国保は高いですよね。
国保なら遡ってお金を払えばいいのかもしれませんね。
社保はどうか分からず、すみません。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も似たような事がありました。
まずは早めにご主人様の会社に事情を話して、無保険の期間がないように入りたいと伝えた方がいいと思います。
ご主人様の会社から扶養扱いにするか聞いてくる事はあまり無いと思います。
私の場合は夫に急いで事務?に扶養に入りたい事を伝えてもらいました。夫の会社の健康組合から発行される保険証が届くまで時間がかかります。
その間に病院受診する場合は一度10割支払い後日、夫の会社の健康組合から返金手続きの書類をもらい返金してもらいました。
-
ママリ
ありがとうございます!
とりあえず週明けに聞いてもらいます😭
病院にかかる予定はないので保険証は急がないのですが、もう過ぎてしまった退職日の次の日から扶養扱いにしてもらえるのか、、、
とりあえず主人に動いてもらいます!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
そうですね!その方がいいと思います。
上手くいく事を願ってます!!
はじめてのママリ🔰
国保に関しては扶養に入る手続きをする前に病院へ診察行くと無保険状態で全額実費支払いになるだけで、国保に強制加入とかはないです。
国保は国保で自分で役所に行って申請する物なので、数日の無保険期間でいちいち役所側から加入してください!みたいなお知らせ的な事はないです。
ママリ
ありがとうございます!
もう退職日は過ぎてしまってるのですが、遡った日を記入することはできるのでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
基本的には遡れませんが、休み挟んでいるので先週の金曜日退職なら土曜から扶養って事にできると思いますよ🤔
もしできなくても、国保は月末に加入していなければ、数日〜数週間分の加入は0円になります。
ですので週明け火曜日に忘れずに旦那さんの会社に扶養の加入手続きをお願いしてください。