
訪問看護で働く女性が、子どもとの時間を大切にしつつ、今後のために働き続けるべきか悩んでいます。心身の負担が大きく、夫との意見の相違もあり、パートへの転職を希望しています。
働き方について
看護師として訪問看護で働いています。時短正社員です。なるべく子どもに寂しい思いをさせないようにと考えていますが、これから先のことを考えるとなるべく働けるうちに働いて貯金をしようと話し合い、上の子が年少小学校に上がるタイミングでパートとして転職する予定です。現在はカツカツなわけではなく、少しは贅沢ができるぐらいの暮らしですが、夫が心配症で老後のことまで考えて今は働かないと、、と常々言われます。ただ今の仕事の責任が重く、日々のバタバタの中で勉強も追いつないため、すぐにでも辞めたい気持ちが強いです。毎日不安感が強く、休みの日も仕事のことばかり考えて落ち着きません。常に私の行動が失敗していたらどうしよう、、と仕事中もミスしてないかソワソワします。夜眠れなかったり動悸がしたりと、心身ともに辛いなぁと思いますが、夫には気持ちを理解してもらえませんし、自分たちが望んで子どもを作ったのだから働いて貯金するのが義務だ、、(不自由なく大学まで行かせてあげよう) のようなことを言われると反論できません。私はあと1年だけ頑張ってパートへ切り替えたいのですが、ただのワガママなのでしょうか?もう看護師としては働きたくありません、、。
- きなこ(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
無理して身体を壊して働けなくなってしまったら元も子もないですからね!全然わがままなんかじゃないです💦
私も看護師(パート)ですが、訪看さんって責任が重くて大変そうってイメージがあります。毎日お疲れ様です。
どうぞお身体お大事になさってください😣

はじめてのママリ🔰
大変ですね😭
仕事をして心身共に疲れるなら私も辞めたくなります!
ご主人の考えもわかりますが、そう言うならご主人もっと頑張ってほしいです!
週5のパート(フルではないです)でも貯金もできますし旅行も行けます!
生活費の見直しをして、転職して心身共に余裕のある職場が見つかると良いですね♡
コメント