
今日の夕食時、息子が餃子を食べると言ったが、結局少ししか食べられなかったことについて、旦那が注意したことに対し、私が止めたのは良くなかったのか相談したいです。
今日あった出来事について、みなさんどう思うか教えてください🙇♀️
状況としては⇩こんな感じでした。息子は小1です。
・夕食時、大皿に餃子があと5個残っていた
・旦那はもう要らない、私は息子が食べないならあと2個くらい食べようかなと思っていた
・息子は餃子が好物で喜んで食べていて普段は少食だけど今日は「たくさん食べる!」と意気込んでいた
・息子の手元には餃子2個、スープが残っていた
私が息子に「あと餃子何個食べられそう?」と聞いたところ、「あと7個食べられる(自分の手元の餃子と合わせて)」と言うので、大皿に残っている餃子はそのまま残しておきました。
ところがその後結局息子は手元の2つしか食べられず、「やっぱり食べられない…お腹いっぱい」と。
私ははじめから7個は無理だろうなと思っていたのですが、少食の息子がせっかく食べると言ったのでまぁいいやと取っておいた感じでした。
すると旦那が、「全然7個じゃないやん。」と決して冗談めかした感じではなく言ったので、息子は顔をしかめて黙ってました。さらになんて言ったか思い出せないのですがもう一言「なぁ。」とか詰める感じで言ったので、私が「その時は食べたい、食べられるって思ったんだよね。そんなに注意することじゃないよ」と言ったところ、「だからと言って7個とか適当に言うのはどうなん?」と。私は「子供はよくあることだよ」と言ったのですが旦那は私が制止したことが許せないそうです。
みなさんはどう思いますか?
例えばお店で「食べられる!」と言ったから注文したのに全然食べなかった、とかならわかります。まあこれも子供はあるあるですが小1ならこれは注意していいと思います。でも家で、しかも食べられなかったからと言ってどうなるわけでもない個数のことって、細かく言うほどのことではないと思うのですが止めた私が悪いですか?
旦那は、自分の筋があって言ってることなんだから注意してる時に止めるなと普段から言っています。今回のも私は止めないほうが良かったのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
息子さんにとって、ママリさんがかばってくれた・気持ちが分かってくれたことはすごく救われる思いだったと思います!!間違いではないですし、私もそうしたと思います!

はじめてのママリ🔰
旦那さんは、作ってくれた人、食べたい人(ママ)の気持ちを考えて欲しくて真面目に注意したのかもしれませんね。だとしたら、ママリさんが制止してきた事に、なぜ?という気持ちがあったのかもしれません。
私自身としては、頭では食べたい気持ちがあったけど実際は食べられなかったということは大人になった今でもあるので、お子さんやママリさんのお気持ち寄りです。
旦那さんの何か食に対するこだわりがあるのかなーと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
確かに、そう言う気持ちがあったのかもしれないですね…
おっしゃる通り、大人でもそういうことありますよね。そう言っていただいてほっとしました。明日、この件で夜話し合うことになっています。ママリさんだったら、旦那に対してどのように伝えますか🥲?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
文中のお名前をママリさんにしてしまいました。はじめてのママリ🔰さん、失礼いたしました。
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…まず旦那さんの気持ちを聞きます。その上で、
気持ちは分かるけど、人それぞれ胃の大きさも食べる量も違うし、特にまだ体の成長もまだまだこれからな低学年の子供は目で見たものを的確に判断できる脳では無い。楽しんで食べて貰いたいんだよね。沢山食べるって言ってくれた、それだけで私は充分。
息子は今回の事で分かっただろうし、パパの気持ちも今後伝えていこう。
こんな感じですかね…
実際我が家で起こったら、私の一喝で終わってしまいますが💦😅- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
あっ、名前気にしないでください!
私も、はじめてのママリ🔰さんを
ママリさんて書いちゃうので🥹💦- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧な返信ありがとうございます🥲すごく助かりました…参考にさせていただきます。
旦那は説得するのがすごく難しい人で…もやもや不安な気持ちでいっぱいだったので、親身になってくださって嬉しかったです。
はじめてのママリさんの一喝で終わるの、私は憧れます🥲- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
名前の件もすみません、優しいお言葉ありがとうございます💦😣
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
だんなさん、何が気になったんでしょうねぇ🤔
虫のいどころが悪かった🧐?
普段の息子さんと旦那さんのやりとりがわからないので何とも言えませんが、この内容だけだと怒ることではないかなー。
旦那さんが息子さんに対して、自分の思いと違う性格?とかを気にしてるとか…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣その前にそもそも息子が食べるのが遅くて何回か注意していたので、イライラしていたのかもしれないと後から思いました💦でも遅かったことと今回の件は別なので、イライラしていたとしてもおかしいなと個人的には思うのですが…。
明日、今回の件について旦那と話し合うのですが、はじめてのママリ🔰さんなら旦那にどのように伝えますか…?- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私個人の意見ですが、ママリさんが間に入ってくれて良かったと思いますよ!
私は子供の頃から父には怒られませんでしたが、母に怒られている時に父は庇うこともなく全部スルーでした。子供の立場からしたら2人で怒られてると思って逃げ場がないんですよね。
もちろん食べると言って食べなかったのは結果残してしまったということなので、勉強になったね〜くらいは伝えても問題ないかなとは思います!でもご夫婦どちらかが言えば良いと思います!(別に叱るとかではなく、旦那さんが外食の時はこれは気をつけようね!今日はおうちご飯だからお母さん食べるけどね〜!とかで!)
旦那さんにも言い分があるのは分かりますが、伝え方も大切ですよね。それと、旦那さんには片方がそう話したら片方は逃げ場になるのが必要だよとも伝えていったらどうですかね🥺?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
はじめてのママリさんがおっしゃる通り、2人で怒るのは(1人がスルーというのも含めて)子供にとって辛いですよね。勉強になったね〜とか気をつけようね!くらいは確かにいいですね!
ちなみに、旦那には片方が逃げ場に〜という話を伝えようと思うのですが、多分旦那は前も「⚪︎⚪︎が止めることで、息子は俺が注意してることを聞かなくなる。ママが止めてくれたからいいやって態度に出てる。俺がちゃんと筋があって言ってることなのに、それを邪魔するな」と言っていたので同じように言ってくると思います。はじめてのママリさんなら、これに対してどう返しますか…?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私的にも他の方もおっしゃるように自分のお皿に運んだわけではないので、そこまで咎めることではないとも思いますが旦那さんは気になるんですもんね🥲
私なら「旦那さんの言いたいことももちろん分かるよ。ただ、2人で責めるみたいなことはしたくない。(責めるって言い方も旦那さん的には気になっちゃいますかね💦?)もちろん旦那さんがそう言って、後からパパの言いたいこと分かった?ってフォローもするつもりだから、その場で何も言わなかったら息子も怖がるだけだから止めたんだよ。」とかですかね?「パパはお外ではそういうことしちゃダメなんだよって教えてくれたんだけど、それは分かった?って後からしっかり伝えるつもりだよ。だからあの時は息子が萎縮しないように配慮して止めたんだよ。旦那さんの言ってることは分かってるよ。」ととりあえず旦那さんの言い分は理解しています感を出します😭
なかなか厳しめの旦那様みたいで難しいかもしれませんが、そういう方にはもちろんあなたの言いたいことは伝わっていると共感した方がいいのかなあ?と思ったり…どうでしょうか😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
初めはお腹空いてるし、自分の好きなメニューだったらいっぱい食べる!って思っちゃうのが子供かなーって思います。
お皿にあった5個にも中途半端に手をつけて、やっぱり食べられないって言ったら旦那さんに言われても黙ってますが、手をつける前に無理と言ってるし自分の分の2つは食べたんなら別にいいじゃんと私も思います。😥
お子さんも少食なのに、マナーとかではない部分であんまり細かいことで注意されると食べるの嫌になってしまいそうですよね😥💦
うちの子もお代わりしたいって言うけど結局無理だったってよくあります😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
たしかに、大皿の5個も中途半端に手をつけて食べられない、だったら注意していいことですもんね。おっしゃる通り今回は手元のものは食べたので、私も注意することじゃないと思ってしまって…。
そんなことまで細かく指摘していたら、本当に楽しい食事ができなくなってしまいますし、やっぱり子供はあるあるですよね💦
はじめてのママリさんだったら、旦那に対してはどのように伝えますか…?- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うち5歳なので小1とは違うのかもしれませんが、よくそういうことあります。全然気にしたことなかったです…🥹
旦那さんが厳しいというか、しつこいというか…旦那さんはそんなに素晴らしい人間なんでしょうか💦ご自分は間違えたり勘違いしたりしないのかな?🤯
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣やっぱりそうですよね、よくあることですよね💦
そうなんです、なんというかしつこいですよね。旦那にとっての「筋」は、なんだかいつも小1がそこまでしなきゃダメなの?という内容が多くて、、。ちなみに、はじめてのママリさんだったら、旦那に対してはどのように伝えますか…?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の方もコメントしてますが、まだ小さいからどのくらい食べられるか、食べたいっていう気持ちとか限界とか加減がわからないこと、今それを学んでる途中だということを話ますかね🫡
あと、注意するのはいいけどしつこすぎるって言います!
筋筋言うけど、あなたはしっかり筋とおして毎日生きてるの?そんなに完璧なんですか?間違えたり勘違いしないんですか?視野が狭すぎる、許容って言葉知ってる?覚えた方がいいって言いたいですよね🥹言えたら言っちゃいます🫢- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧な返信ありがとうございます🥲参考になります…!しつこすぎると言うこともやっぱり伝えたいですね…。後半部分も言えたらどれだけいいかなと思います。我が家ではちょっと難しそうですが、私の代わりに言語化して下さったので心が少し軽くなりました。
親身になって下さって嬉しいです。ありがとうございました🥲- 5時間前

はじめてのママリ🔰
全然あるあるだと思うんですが💦
むしろ自分の手元にあったぶんは、きちんと食べてて偉いと思います👏それを残してるなら、また話は別ですが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
そうなんですよね、ちゃんと自分のお皿に取った分は食べきっていたので、何も問題ないと思ったのですが…。はじめてのママリさんなら、旦那に対してはどのように伝えますか、、?- 5時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
そう言っていただいて安心しました…。明日、この件で夜話し合うことになっています。ママリさんだったら、旦那に対してどのように伝えますか🥲?