※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

保育園は近くの方が良いのか、旦那の意見に悩んでいます。連れ子の影響を避けたい気持ちもありますが、どうすれば良いでしょうか。

保育園に通っているお子さんがいるママさん、これから保育園に入れる予定のママさんに質問です。保育園は家の近くの保育園に通わせるべきでしょうか?旦那に家の近くの保育園に通わせないと娘が可哀想、同じ小学校に通うかもしれないお友達がいる保育園じゃないとと言われました。そういうことまで考えないと母親失格だと言われました。旦那には連れ子がいて、よく前はこうだった、前の嫁はこうしてたと言われることがありそれがうんざりで結果、娘の子育てに関しては私が全て決めるということなりました。保育園に関しても私が決める予定ですが近くにある保育園は連れ子が通っていた保育園、同じ保育園に通わせることに抵抗があります。前はこうだったからと娘のことに口出されることが目に見えてしまい嫌です。家の近くに通わせないとダメでしょうか…

コメント

晴日ママ

うち
家から1番遠い保育園ですよ🤣
町内に学校は2つしかないので
半々くらいですが😅
保育園は7箇所くらいあります!

なこ

は???元嫁と比べてくるって何?
だったらなんで離婚したん??っていいたいです。

うちはたまたま家の近所の保育園通ってますがまさかのクラスメイト仲いい子は違う学区でした🥺残念…
まぁ仕方ないかなって思ってます😭

  • あや

    あや

    私は初めての子供でわからないことだらけですが旦那は育児に関してはなんでもわかってるって言いたい感じがします。元嫁はこうしてた、前はこんな感じだったとよく話してます。学区のこと考えたらやっぱり近いほうがいいでしょうか?一番近い保育園だと小学校も同じで娘にとっては良いかもしれませんが抵抗あります。ほかに保育園は5カ所あり、ほかを考えています

    • 7時間前
  • なこ

    なこ


    私なら比べられたくないので違う園にします!

    子供ってすぐ友達作ってくるから学区違っても何とかなりますよ🍀*゜

    • 7時間前
ママリ

そういう事情があるのなら、近い保育園を避けるのは理解できます!

むしろ旦那さん、大丈夫?
運動会とか上のお子さんが保育園に行く機会もあるでしょうし、あれ?お母さん違う人?って先生達も思いますよね💦
再婚して…って説明するのかな…

  • あや

    あや

    旦那は無意識なのか、よく前はこうだったと話してきます。もし娘が連れ子と同じ保育園に通えば前はこうだったなとあれこれ言うのが目に見えてしまい嫌です。運動会など行事に上の子が見に行けば、あれ?と先生達も思い私はその視線がとても嫌ですし娘にも影響ありそうで抵抗あります。わざわざ再婚しましたと旦那なら言いそうです

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    あやさんがそういう気持ちになること、当然理解すべきなのが旦那さんの立場なのに…
    マジで大丈夫か、って他人ながらに思います。

    あやさんの気持ちは当然だし、特別な理由がなくとも、遠くの保育園の方がいいという理由で通わせている人だっているので、全然気にすることないです!

    入学したら結局は小学校で出会った子と仲良くなりますよ!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

トピ主さんの色々なご事情抜きで答えさせていただけば、家から近いに超したことないかなぁと私は思います。
働きながらの育児、1分1秒を削り出すような生活をしてます😇😇😇笑

ママリ

送迎は近くの園が楽ですが、職場の近くの園を選ぶ方も居ますし、無理なく通える範囲ならどこでも良いと思いますよ。
顔見知りの子が居れば、小学校生活もスムーズに始められるかもしれませんが、お友達なんてすぐ出来ますしね😃
ただ、学区内に相談出来るママ友が居た方が何かと頼りになるので、学区内の別の園でも良いと思いますよ。

  • あや

    あや

    送迎を考えれば近くの園が楽ですよね。学区内にほかにも保育園ありそこに入れたいと考えてます

    • 7時間前
れいな

家から近い保育園ありますが
通わせるのわ家から20分かかる所にある保育園です😂
お友達問題は特に支障ないかなっと思います
小学校で新しくお友達できると思いますよ😊
連れ子が通っていた園は避けたいと私も思ってしまいますね💦
旦那さんも、なぜ比べるのだろうか😩
「あなただって、元カレと比較されたらイラッとしない?」って聞いてみたいですね😇

🔰タヌ子とタヌオmama

送り迎えが大変だからという理由で近くにしたけど小学校のことまでは考えて無かった😅
確かにこのままずっと同じ小中と行けたら仲良しの子とは良いかもしれないけど
別にそこにこだわってもないし
良い出会いだけとは限らず
保育園で苦手な子というもの存在するのでその子とも離れられないのもきついなって考えてしまう
まぁそんなこと考え始めたら生きていけないから送迎で大変にならなきゃまずは数年通うしって思って決めた。
あとは自分の教育方針と合うかって問題かな😅
習い事はどーでもよくて
生活力やコミニュケーション力欲しさに通わせてるかるな〜
あとは先生との関係性や役員がないとか本当に親目線でだけで決めた感じ💦

はじめてのママリ

今は学区外でも通えたりしますし、保育士してますがむしろずーっと3年間同じクラスで小学校も一緒で…とかもし性格合わなかったら嫌だしいい面だけじゃないと思いますよ💦

むしろ旦那さんの連れ子さんが通ってた園だと顔知られてるんじゃ…?
家の近くじゃなくて職場に通うのに通いやすいところ(経由地点とか)を考えた方がいいと思います!

ゆきだるま

うちは職場の関係から市外入園なので保育園の友達とは離れます。
絶対と言えるほど会うことはないだろうと思いますが、色んな事情ありますから近くでなければならないことはないです。
それに、保育園時代の友達とずっと仲良しかと言われたら、私は疎遠になってます😂
よってそんなに友達がとかは重視しません。

な

娘は学区の保育園希望でしたが、落ちたので遠い保育園です😹

私自身小学校に上がるタイミングで母が再婚し、全く違う県の小学校に通いましたが全然大丈夫でした🥺

たしかに連れごが通っていた保育園は私も気になってしまうかもしれません、、

はじめてのママリ🔰

地方住まい(車社会)で生活しているものです。

私は、1番近い保育園は、駐車場が狭く送迎時間帯は車停めるのが大変そう&朝は7時半からしか預かってもらえない(仕事の都合上7時からがいい)ので、ちょっとイマイチという所でした。

いろいろ探した結果、我が家から時間距離では5番目に近い保育園にしました。1番近いわけではないですが、その他のメリットが多かった&車で片道10分で行けるため、そこに決めました。

きちんとメリットが見出せるのであれば良いのではないでしょうか?
逆にそれほどメリットがないのに家や通勤経路から遠い所を選ぶのは、後々後悔しそうな気がします。

はじめてのママリ🔰

仲良い子と同じ小学校になったとしてもクラスが違ったら新しい友だちを作りますしそこまで考えなくていいと思います☺️
それより連れ子と同じ保育園の方が配慮が必要かなと💦