
コメント

退会ユーザー
むしろ股関節は人工骨頭などで
快適になるのではないかとおもいます

ます
実母が65くらいで股関節の置換術受けてます。
手出しで50万くらいだったと言ってました。
腰が悪いのとリハビリ中転けて他の部分痛めて退院伸びたようですが、
退院後は見違えるように動きが変わりましたね!
性格も明るくなったしカウティブになりました。
-
はじめてのママリ
やっぱりやった方がいいですよねー、毎日つらそうで💦
高額医療の適応で手出しそんなにするんですね?!今後入れ替える予定ありますよね?お金かかりますね、、- 2月22日
-
ます
実母は60半ばですからこれから運動量も否応無しに落ちてくることも考えると交換はないかなぁと思います。
20年後でも85??30年だったら95です。
50代の方がやるとなると30年頑張っても80代ですから交換のことは視野入ってきますね。。。- 2月22日
-
はじめてのママリ
80で手術となるとリスクありますね💦でもいま適応するくらい辛そうなので悩みます、、
- 2月22日
-
ます
そうですね。。。
その頃どれだけピンピンしてるかが肝かもです。
もしできるのなら70代でリハビリする体力も気力もある頃に再手術できるのならそれが1番かもですね。
実母の母(私の祖母)は70代で転倒で大腿骨頚の骨折でボルト入れてその後リハビリする気力なく寝たきり→そのままボケて80代半ばで老衰のためなくなりました。
大きな病気もない母ですが祖母がそんな感じなので今特に運動も積極的ではない実母は80代どうなってあることやら…
その頃痛みでてたらどうするか、私にも想像がつかないです。- 2月22日
-
はじめてのママリ
高齢の大腿骨骨折は、あ、もう、、、って思っちゃいますよね💦
あと先考えるよりも今痛くて生活ままならないほうが辛いですよね💦ちなみにお母さまお仕事されてましたか?うちの母は労働系の仕事してるので続けるの無理ですかね?- 2月22日
-
ます
ウチは専業です。
労働系とは具体的にどんな仕事内容でしょうか??
肉体労働だとするならば負荷レベルが強いと復帰するまでにかけるリハビリは長い方が安心かもです。- 2月22日
-
はじめてのママリ
ずっと立ちっぱなしで重いものを持ったりしゃかんだり、みたいです
- 2月22日
-
ます
その荷物の重さ次第ですが、
リハビリはしっかり受けて筋力の回復もしっかりされた方が安心です。
仕事復帰できるかできないかはそのリハビリ次第だと思います。
たまに重いものだったらうちの母もやってると思いますよー。- 2月22日
-
はじめてのママリ
度々すみません、母が両足の股関節の手術をすることになりました
50代半ばとまだ若いですが、両方となるとどのくらいですたすた歩けるようになるのか心配です、、、だいたい片方だけでもいいので、杖がなくなるまで歩行できるようになるのはどれくらいかかりますか?- 4月12日
-
ます
手術して、その時の切開痛がなくなればすぐ歩けるようですよ。
股関節を人工関節に置換して、次の日からリハビリ。リハビリ仕立ては流石に何か支えがないとって感じのようですが1週間から10日ほどで退院してるようなとこを母が言っていた気がします。
母は、片方ですが普通にスタスタ歩いてます。- 4月12日
はじめてのママリ
感染とか怖くて💦
入れ替えも必要ですよね?
費用はどのくらいでしたか?
退会ユーザー
下の方は、高額医療申請前だとおもいます。おかあさまの年収はいくらくらいですか?
はじめてのママリ
詳しくは分かりませんが田舎の普通の正社員手取り18くらいだと思います
退会ユーザー
それなら高額医療適用額を確認してみてください