※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろきち
子育て・グッズ

8歳の長男の矯正について、治療内容や金額を教えてください。

子供の矯正についてです。
6月で8歳になる長男が顎が小さく上の前歯がガタガタなので矯正が必要になるだろうと言われ続けています。
5歳半で抜け始め上の前歯の隣の歯が生えてくるのを待っている状況です。

ケースによると思いますが、お子さんが矯正してるよという方は何の治療から始めたのかと金額について教えてください!

コメント

チャグチャグ

うち子も補足にある状態で、1年ほど前から矯正始めてます。
まずは器具を装着しました。よく見る矯正してます!って感じの歯の外側に付けるものではなく、顎を広げるための歯の内側に付けるタイプの器具です。最初は上顎からだったか下顎からだったか忘れてしまいましたが、上下ともに歯科医が時期を見て付ける時期を決めて付けていました。上下合わせて半年くらい装置してました。他にも、唇の力を付けるトレーニングや、舌の動きを滑らかにするトレーニングなど、毎日決められたトレーニングやってました。親も付いてやらなければならず、結構大変でした…
今は器具も付けてはおらず、トレーニングも簡単なものになって、自分でやってます。
あと、寝ている間に付けるマウスピースみたいなものもあり、それは今も毎日付けて寝てます。
娘が通う歯科は、初期費用で30万ほど支払い、あとは月々16,500円定額で支払い、1年半かけての矯正計画でおよそ60万弱かかる予定です。

  • たろきち

    たろきち

    コメントありがとうございます!
    上下の矯正が必要なのですね…😅
    顎を広げる器具は取り外しが必要ですか?
    初期費用結構しますね( ; ; )

    • 4時間前
  • チャグチャグ

    チャグチャグ

    取り外し可能です。一日中付けることが基本ですが、歯磨きの際は取り外して歯磨きし、器具も磨きます。
    あと、歯磨きで外した際に、顎を広げるため少しずつ器具の幅を広げて装着し直すので、ねじを回して広めげてました。
    器具つけた最初の頃は、しゃべりづらかったり食べづらかったりしたようですが、慣れると普通に過ごしてました^_^

    • 4時間前
  • たろきち

    たろきち

    なるほど、歯磨き以外の学校に行ってる間などは付けっぱなしなんですね。
    参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 3時間前