
コメント

はじめてのままり
わざわざ話題にしなくてもいいと思います
そういう体験せずに大人になりましたが貧困と思ったこともなく
貧困だったんですかね 笑
こどもが多感な時期にこういう記事とか読むと
うちって貧乏なんだ
とかなんか間違った認識持ちそうで嫌です
あとそういうの体験してない子に対して かわいそう とか思うのやめて欲しいです😓

はじめてのママリ
資本主義なんだからむしろ親の資産で経験値違うの当たり前ですよね😭
議員が寝てばっかなのに高給取りで一般市民の手取りがどんどん減って物価高なのが大きな原因なのに😮💨࿔
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね!
そうさせてる国が悪い
少子化対策する気ある??って感じですし。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
私は子供の時に連れてってもらった事あまりないですが、体験格差なんて思った事ないし、連れて行ってもらえない=不幸ではなくて、自分のお金で頑張って夢叶えれた時の感動は今でも覚えてます。
今はしてもらって当たり前、なんでもして貰って当然で、自分自身が頑張らずに他責思考、他人批判の人が増えてると思います。
戦後苦しくて、自分が辛かったから、我慢したから、沢山食べさせてあげたい、おもちゃなど買い与えてあげたいと、そういった思想が子供達をダメにしていると、戦後の教育から間違ってると言ってる方がいました。
今は物質に目ばかりいって、本当に大事な愛情や温もりが置き去りにされて、誰も満たされていない人が増えた様に思います。
体験格差じゃなくて、今必要なのは、家族の温もり、家族との時間な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
それです!
心が乏しい方がよっぽど問題です。
お金云々を話題にして欲しくないです!- 7時間前

ちゃっぴー
貧困だと娯楽にお金をかけられないので体験したくてもできないという話であって、体験したことが無い=貧困と言っているわけでは無いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
貧困だと娯楽にお金がかけられない
は
体験したことない=貧困と一緒な気が💦
お金をそこに絡めて出してくるなよ
って話です。
貧困だから体験したくてもできない
が全てじゃないですよね?
興味が無い場合もありますし。
こういう記事を出すことによって
変な誤解が生まれるのでやめてほしいなって思います- 7時間前
-
ちゃっぴー
貧困だと「体験したくても」できないという話です🥲
野球観戦に行ったことが無い子がいたとして、野球に興味ないから行ったことが無い子と、家が貧しいせいで本人は行きたがってるのに一度も連れてってもらえない子では話が違いますよね。
あと、ビジネス記事なのでお金を絡めた話をするのは当たり前だと思います😖- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
この記事があることによって
何も経験したことない子が
お金ないのかな。何も経験できなくてかわいそう
という印象になり兼ねないですよね??
こういう印象になってしまうのが嫌なんです。
まぁー我が家が図星だからそう思うんでしょうけど🤣
んー、、、ビジネス記事だからお金を絡めてとありますがそれは当然だと思います!
でもわざわざ"子どもの経験"をそこに持ってきてお金の話をしなきゃいけないんですかね?って私は思いました!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
環境によって何を体験するか違って当たり前なのに、「格差」って名前を当てる意味あるのかなって思いますよね💦
名前を付けるから変に意識してしまうし、それによって良い結果になるとは思えないです🙄
私は親が「いいものを見て経験して欲しい」と考えて、外国育ちなこともあって教科書に載ってる有名な絵画や世界遺産はほとんど本物を見ましたが、正直覚えてないです😂
モナリザと最後の晩餐、ベルサイユ宮殿とサグラダファミリアが記憶にあるくらいで、親に「ここ行ったの覚えてる?」と言われても9割覚えてないです😂
(大人になってから夫と一緒に行ったところもどこだか曖昧なので、場所の記憶が極端に苦手なのもありますが😇)
それよりも初めてケンタッキーに行ったこととか、地元の美味しいお寿司屋さん行ったこととか、友達と自転車飛ばして100円マック食べたりしたことをずっと覚えてます!
結局は子供本人が興味あるかどうかですよね🤔
私は全部食べ物のことですね😂
-
はじめてのママリ🔰
かわいらしい記憶ばかりで素敵です🥺
ほんと!子どもの興味とかで
その家庭で見せるものなど違うのに
行ったことない、経験したことないから
年収が〜って何それって感じです笑- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ですよね!!
本当にその通りです!!
いっぱい経験してるからお金持ち!!
そうじゃないからかわいそう
とか余計なお世話すぎる。
親子で楽しめるから経験値として得られるだけで
お互いに乗り気じゃないのに
経験だから、、、!と無理に行ってもしょうがないですよね。笑