
生後2ヶ月の娘を育てていますが、泣き声が大きくて辛いです。親の性格が子どもに影響するのでしょうか。泣き声が大きい子は成長後も主張が激しくなるのか気になります。
親の性格について
生後2ヶ月の女の子を育てています。生まれ時から泣き声も大きく、顔を真っ赤にしてギャン泣きもあります
(泣き声がうるさくてつらいです。か細い子猫が鳴くような泣き声じゃないのです‼︎笑)
私は喜怒哀楽が激しいタイプでして、よく泣きよくイライラもします
やはりおだやかな性格の親から生まれたあかちゃんは激しく泣いたりせずよく寝たり、にこにこ笑顔が多かったりするのでしょうか?
泣き声が大きい子は成長したら主張が激しかったりうるさい子になるのかなぁと
ふと、気になり質問しました
- みぃ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その子の性格や肺活量でも違うかと思います!

退会ユーザー
子供の性格は親からの遺伝が50%あるので、自分に似るところももちろんありますよ☺️
-
みぃ
確かに私も母の性格や口癖が似てきたような💦
穏やかに過ごしたいです🐈- 2月24日

まみむめも
私も夫もめちゃくちゃのんびりタイプでイライラするタイプではないですが赤ちゃんめっちゃ声がでかいです🤣
地響きのような鳴き声です👶✨✨
-
みぃ
のんびりタイプの両親からも声でか赤ちゃんが!!
泣き声コンテストがあれば優勝できそうです🏆- 2月24日

みぃ
回答ありがとうございました!
胎動からガンガン蹴られうまれるときもドタバタしながら出てきたのでそういうタイプなのですね😅
グッドアンサーは1番はじめの方につけさせてもらいました
みぃ
肺活量!何かに役立つといいなぁ😂