
現在25週5日で、赤ちゃんが500グラムと小さめです。羊水も少し少ない状況です。持病があり、28週頃に出産を考えています。小さめの赤ちゃんでも問題なかった経験や、早産の方の体験談を教えてください。
現在25w5d
検診べびが500グラムしかないと伝えられました。
平均より200-300グラム小さいです。
羊水も少し少なめらしく…
持病があり治療をしながらの妊婦生活なので
28週頃出産しようかという話も出てます。
ベビが、小さめだったけど問題なかったよって人
28週で早産だっよって人
超低出生体重児だったけど大丈夫だっよって人
コメントください。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
職場の先輩が29週で出産、赤ちゃんもギリ1000gなかったそうです。
もちろん赤ちゃんの入院期間も長く、約一年は身体が弱かったそうですが、早々に出産して保育器に入った方が成長スピードが早かったみたいです!

なつみ
26週6日、3か月早産で産まれた息子がいます。
妊娠高血圧、臍帯血流不良による胎児発育不全があったため、出生時の身長体重は26.5cm483gでした。
現在は1歳6か月で、66cm6900gまで大きくなりました。発達はゆっくりではありますが、大きな障がいもなく成長してくれています。
赤ちゃんが小さい原因が母体由来なのか胎児由来なのか、お腹の中で成長が止まっているのかなどいろいろな要素が絡んでくるので、一概に大丈夫とは言えませんが、現代の新生児医療と赤ちゃんの生命力は、本当にすごいです。
治療をしながらの妊婦生活ということなので、どうかご自愛ください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私は免疫を抑制する薬を多く飲んでいて、赤ちゃんが小さい理由が薬が原因なのか、胎児が原因なのか先生でもハッキリ分からないと伝えたらています。
赤ちゃん産まれてから退院までどれぐらいかかりましたか?
酸素のチューブとかお家でのケアありましたか?
もしよろしければ教えて欲しいです🙇♀️- 2月23日
-
なつみ
息子のNICU/GCU入院は半年に及びました。
といっても、後半の1か月半は、未熟児網膜症の経過観察目的での入院でしたが…💦(レーザー治療は免れたものの、血管の伸びが悪かったことと、自宅が遠方で週1の通院が困難だったことから、入院を継続していました)。
酸素カヌラは4か月のときに外せたので、退院時は内服治療があるくらいで、医療的ケアは何もなかったです。
酸素療法をしていた期間も長かったため、慢性肺疾患があるとは言われており、退院後は1~2か月に1回、RSワクチンを打ちに通院しています。
でもすごく元気です!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😢
現在すごく元気と聞いて安心しました☺︎
半年も入院だったんですね💦
ネットやSNSで調べても分からないことだらけで不安しか無かったのですが
お話聞いて、少し気持ちの整理ができそうな気がしました。
26日に、産科とNICUの先生と詳しくおなしする予定なので
未熟児網膜症や、他のリスクについてちゃんと聞いてみようと思います。- 2月23日

ママリ
27週で双子をそれぞれ約700gで出産しました。
3歳くらいまでは発達ゆっくりでしたが、それ以降は正常に発達しました。
今、小学生です。
勉強と運動は割と出来る方で、通知表も良いです。お友達も沢山でトラブルはありません。
発達障害もありません。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
産科の先生にも出しちゃった方が成長早いかも?と言われてます😢
ただ、早産のリスク(障害や、ケアの必要な子)を考えると
28週で出産することに「はい分かりました。」と素直に受け入れられない気持ちです😢
はじめてのママリ🔰
正直な願いは、ただ成長スピードが早くなるだけじゃなくて、障がい、医療的ケア児になってほしくないですもんね…
素直に受け入れられない感情は当然だと思います😌