
バイリンガル園への入園を考えていますが、娘の社会性や積極性が心配です。大規模園での自信や楽しさを維持できるか教えてください。
バイリンガル園に関する質問です。
そもそもバイリンガル園は反対!という方はご遠慮いただけると助かります…
娘を年中さんからバイリンガル園へ入れるかどうか悩み中です。娘は乗り気で、英語の幼稚園に行くと言っています。行くのは再来年度です。
経済的にも特に問題ありません。仕事との兼ね合いも大丈夫そうです。
何が気になるかと言うと、今は大規模園に通っていて、そこでかなりリーダーシップを発揮しているようで、自信も持てています。先生やお友達との関係も良好で本当に楽しめていることがよく分かります。
大規模ならではのお遊戯会や運動会も規模が大きく、スタジアムやホールを借りてやるような幼稚園です。大舞台で演技をすることで、より自信をもって生活出来ているようです。
今の幼稚園のままでいれば、そのまま活躍しながら、積極性を持ち、社会を学んでいけそうだな、と思います。
バイリンガル園の方は小規模で、園の子供全員で15人の、満2~6歳までの異年齢の複合クラスです。見学に行ったところ、みんな英語を話していました。英語力はつきそうです。先生の方針で少ない人数でしっかりと英語を身につけさせたいとのこと。
お遊戯会も英語でやるそうです。規模は小さいので教室での発表です。英語以外の勉強は今の園と大きく変わることは無さそうです。5-6歳の子(年長児)には、簡単な国語と算数のお勉強を教えてくれるそうです。それも今の園と同じです。
私の中ではそんなに勉強については重要視していません。
小規模園に行くことで娘の社会性や積極性が無くならないか、、消極的にならないか、の方が気になっています。
大規模園で上手くやっているからこそ、どうしてあげるべきか分かりません。
本人は英語ができるのが嬉しいみたいで、行きたがってます。
ちなみにバイリンガル園に通うのであれば、卒園後も近所にある放課後の英語のスクールに通います。
- 初めてのママリ(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

りこママ
私なら今の園のまま英語の塾なり外国の方との集まりの場に参加させます。
毎日のことなのでそのような環境なら、バイリンガルの園はお子さんにとって物足りない気がします。
友人にも普通の園や小学校に通ってるけど、休日は外国の方たちのコミュニティで遊んでる子いますよー
その家族も、上の子(今4年生)が赤ちゃんのときからそうです👍

ママリ🔰
私も今の園がいいなと思います。
お子さんは園生活を楽しんでおられるようですし、今の園で学べることがたくさんあると思うからです。
既に英会話とディズニー英語をされていて、まだ経済的に余裕があるとのことですので、ネイティブのオンライン英会話を毎日するのはどうですか?
-
初めてのママリ
オンライン英会話やってみたんです💦でもなんかオンラインは画面だからか、集中できないみたいで、すぐ辞めてしまいました😅
今の園が多分娘には合っていますよね😅また色々考えてみます💦転園してしまうと戻れないですからね…- 2月23日
初めてのママリ
そういうコミュニティがあるんですね!調べてみます。
習い事のようなものなのでしょうか?
英会話は通ってるのと、ディズニー英語はしているので簡単な英語は分かるんですが、思っていることを話すことはできなくて、本人は話せないのが嫌みたいです。話せるようになりたいけど、話せるようになるまでは話したくないらしく…😅