※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員かアルバイトか迷っています。今年年長になる子をシングルマザー…

正社員かアルバイトか迷っています。
今年年長になる子をシングルマザーとして育児しております。
これまでアルバイトを週3.4で5、6時間ほど働いていましたが、正社員にならないかというお話しをいただきました。時短勤務はなくフルタイムです。

ありがたいことなのですが、正社員になりますと仕事が19時までとなり、また職業柄お休みが不定休なので土日は子供と一緒にいられなくなる可能性が高いです。

保育園のお迎えなどは近くに住む両親にお願いできる環境ではあるのですが、子供の発達面で少し心配な部分があり、まだはっきりと診断されたわけではないですが発達障害の可能性が高い気がしております。

そういったことから正社員になることで、お給料面や社会的な保障がされる点はいいのですが、今でも基本的には1人で子育てしておりいっぱいいっぱいになる時があるので自分の余裕が無くなり育児に影響するのではないか、来年には小学生になりますし、これから発達面で診断が下った際にしっかりサポートできる余裕がなくなるのではないかと不安です。

一応アルバイトでも問題がない様に貯蓄はしており、養育費も受け取れていますが、この先何が起きるか分からないですし、私自身が30代前半ですので年齢的なことも含めると、シングルとして育てていくためには、やはりアルバイトよりは正社員の方がいいのかなとも思い悩んでおります。


アドバイスや、実際シングルで正社員としてフルタイムで働けている方、フルタイムからパートやアルバイトにしたよって方のお話なども聞けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じようなことで私もずっと悩んでます…。私はフルタイムからパートになったパターンです。

理由は給料が正社員でも少なかったので(笑)パートにしたのと職場が融通がきいて休みやすいところだったのでとりあえず子供が小さいうちは今の職場でパートで働いて大きくなったらどこが別で正社員を探そうと思いパートに変えました。

業種的に転職しやすいのでそうしました。

あとは子供の成長をちゃんと見ておきたいと言う思いもありました。お金の不安はあるのですがとりあえず後悔しない方を選びました✨

はじめてのママリ

うちは小1と年長です!
2人が高学年になるくらいまでは正社員にはならない予定です!
うちは幼稚園なのでそもそも正社員にはなれなかったし、4月からは学童入るから、かなり時間に余裕は出来ますが、
周りの話聞いてても一緒にいられるのは今のうちだと思ってて
高学年にもなれば友達優先で休みの日も遊びに行ったりするので…
頼れる親なしですが、例え頼れる親がいても同じことをしてたと思ってます
その代わり、ひとり親が使える奨学金などの情報収集頑張ってます

うちは私がADHD診断済みで、上のことも下の子も色々あって、これから発達検査受ける予定です
自分や子供の病院、面談やら色々平日にしか出来ないことも多く
以前は療育に土日祝預けてバイトしてましたが、離れた時間を後悔したので日祝日は今は絶対に休みにしています