
出来れば保育士さん教えて欲しいです2歳4ヶ月の娘がいます。気に入った…
出来れば保育士さん教えて欲しいです
2歳4ヶ月の娘がいます。
気に入った物への執着心がすごいです。
さっき遊んでた物も触られたら怒ってしまうし
1歳の弟がいるせいか物を取られるとおもって絶対手から離しません。
支援センターに行ってもカゴに沢山好きな物いれ、それをずっと持ち歩いて違う遊びをします。
リトミックでボール遊びをしてた時も1人でボール3つも持ってしまいます。
お友達が使えなくなっちゃうから1つにしようねと言っても、嫌!と凄い泣き叫び止められないです
あと集団行動?切り替えが苦手です。
リトミックは習い事でいってるのですが、次これしましょうってなっても自分がやりたい事じゃないとずっと抱っこでグズってます。皆はやれてるのにな…と
2歳だし…いつか伝わるのかなと思うようにしてましたが
調べても発達障害・グレーとでてきて余計です
保育士さん、おもちゃの件・集団行動の件どう思いますか?
また声掛けはこうしたらいいよなど教えて欲しいです🙇♀️
- ママリ
コメント

ママリ
保育士してます!
気に入ったものを触られると怒るのは普通のことだと思います。
大事なもの、大人だって取られそうになると嫌ですよね!
1人1個だよというのは、嫌と言っても言い聞かせて学んでいくものです!
集団行動も、保育園だと重視されるのは年少以降です。問題ないです。

はじめてのママリ🔰
保育士じゃなくてすみません。
当時2歳の息子がそんな感じでした💦
ママりさんの娘さんのような行動+自分が持ってるものを取ろうとした子への他害(ひっかく、突き飛ばす)があり
当時悩んで悩んで泣きながら地域の発達支援センターに電話して
定期的に様子を見てもらってました。
発達支援センターで、専門医の診察も何度か受けましたが診断などはつかず
繰り返し声掛けで様子見でした。
満3歳から幼稚園に行っていてもうすぐ5歳で
問題行動はすっかり無くなり落ち着きました。集団行動もしっかり出来ているし、お友達とも楽しく遊べています。
確かに発達障害の場合もありますがその子の性格もあるのかな…と。
1度どこかに相談してみるのもいいと思います!
-
ママリ
普段はすごく良い子で寧ろ手がかからなくて育児楽な方なので診断はつかないだろうな〜と思ってます
園に行くと周りと同じように出来る子もいるんですね!!
それでもちょっと違う行動みえたら相談に行こうと思います!ありがとうございます☺️☺️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
集団行動なんて2歳じゃできない子もたくさんいます!!
うちも上6歳ですが1歳の下の子に取られないようにずっと持ってますし
小さい頃は車大好きでどこへいくにも握りしめてました😅
1つにしようねなんて難しいですし
3.4歳くらいですかね^_^
-
ママリ
やはり兄弟が居るのはちがうんですかね🤔
ありがとうございます!
もう少し様子みてみます!!- 1時間前
ママリ
言い聞かせというのはどうやって行くんでしょうか?
とりあえずそう伝えていつか分かっていくということですか?🤔
集団行動はまだまだなんですね!ありがとうございます☺️