
トイトレを始めたいが、具体的な方法が分からず困っています。おまるや補助便座はあるものの、子どもが嫌がります。どう始めれば良いでしょうか。
トイトレについて
そろそろゆっくり始めようかと思っていますが具体的にどう始まれば良いか分かりません🥺
というのもおまるが2個、補助便座1個ありますが、とにかく慣れ親しんでもらおうとオムツ交換時のオムツ外した時に座らせようとしましたがどれも嫌がられました😅
オマルは先程楽しそうに座りましたが足を中に突っ込んで両膝くっつけた状態で座っていたので足を出して座らせようとしたらやはり嫌がられました💦
1歳半検診では、嫌がったらその時はすぐやめて、ウンチよりおしっこからの方がオムツ外しやすい、夏の方が漏らしても寒くないので最後の段階のオムツ外す時は夏の方が良い、ということを聞きました。
結局、何からどう始めれば良いのでしょうか?
ウンチは出した後に時々教えてくれます。
- ゆ(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
取り敢えず決まった時間にトイレなりおまるなりに座らせる。
出たらべた褒め、出なかったらサクッと切り上げるで良いと思います😊
寝起きとか、外から帰ってきた時、お風呂に入る前なんかがタイミングとして固定しやすいかなと。
うんちは親から見たら確かに分かりやすいけど、うんちをオムツ以外でするって子どもには結構ハードル高いようです。
体の何かを外に落とす、って不安だそうですよ。
なのでおしっこから慣れていくのが良いかなぁと思います。

こあら
おしっこの方が外れやすいとは思いますよ!うんちって踏ん張らなきゃいけなくて、トイレでするのって結構難しいと思います。上の子は3歳になったくらいでおしっこができるようになって、夜も外れて、うんちだけができなくて結局4歳手前で外れました。
年齢的にもおむつをトイレで替えるくらいでいいのかなーとおもいます🤔
嫌がられるならやらなくて良いと思います、そのうち興味持ちますよ✨
-
ゆ
トイレで踏ん張るのは子どもにとったら難しいことなんですね!おしっこからゆるく慣れていきたいと思います😊
嫌がる内は無理にせず気長にトイトレしていきます😌
ありがとうございます♪- 3月3日
ゆ
詳しくありがとうございます😊
まずは出ても出なくても決まった時間にトイレに連れていくところからですね😌
そしてウンチは子どもに取ったらハードル高いのですね!なるほど🤔まずはおしっこのタイミングをつかむところから始めていきます。
ちなみに、補助便座やオマルを嫌がったりすることはありましたか?