※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この間担任の先生に言われた名言を忘れないようにここにメモしておきま…

この間担任の先生に言われた名言を忘れないようにここにメモしておきます。
弟(3歳)を保育園の部屋に送り届ける時兄と遊び始めて
先生「2人でよく遊ぶんですか?」
私「遊びますね〜喧嘩も多いですね。」
先生「喧嘩しますよねー!それが兄弟のメリットですよねー!」
私「たしかに!」

初めて言われて感動した…!兄弟がいないとこんなに喧嘩できないんだなと、、、兄も弟も自我?が強いのでなんだか心配でしたがちょっと心に余裕ができました。大変ではありますが。

コメント

まま

うちの年子もよく一緒に遊ぶんですが、
大体下の子が上の子にイタズラしたりするんですが、それを先生が見て
先生「お姉ちゃん大好きなんだね〜?一緒に遊んでってしてるの?」
下の子「うん」
先生「でも今お姉ちゃんこれで○○作ってるよ?今は1人で遊びたいのかもしれない。もう少したら遊んでくれるかもよ?」
下の子「わかった」
って事が1歳だか2歳くらいの時にあって
あ、なるほどね!って思いました。
それから私もそう声かけるようにしたら
上の子が「今これしてるの!あとで抱っこしてあげるから待っててね。よしよし」って言ってて凄くほっこりしたと言うかそのイタズラ見ても好きだから構って欲しいからしてるんだーって思う余裕ができました☺️
下の子もそれ聞いてニコニコしながらちゃんと膝枕されたり背中と背中くっつけて待ってたりしてるので
可愛いなって見守れるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりとりも背中くっつけてるのも可愛すぎます♡ちゃんと言葉にできててえらいですね👏

    • 3時間前
ブラウン

兄弟の様子を見て、意地悪してる時に注意できるのがメリットだなって思ってます。
外で友達にやっちゃってても気付けないと思うので、家でやったときに、そういうこと言わないよ〜、こういうときはこう関わってね〜みたいに関わり方を教えてあげられるのがいいなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにー!外で親のいないところでどんなふうに関わってるのかってなかなか見られませんもんね…!

    • 3時間前