
コメント

はじめてのママリ
不妊治療としてではなく、とりあえず現在の卵子を凍結しておきたいということであれば自費になると思います🤔
はじめてのママリ
不妊治療としてではなく、とりあえず現在の卵子を凍結しておきたいということであれば自費になると思います🤔
「その他の疑問」に関する質問
女の子で つかさちゃんっていますか? 5才の娘が習い事で 仲良しな女の子の名前はつかさちゃんなんだーっていいます🥺 ん?本当に名前あってる?と聞きましたが、みんな つかさちゃんって言うから絶対 つかさちゃんと…
子供が友達の誕生日にフォトブックのようなものをつくりたいと言っています。画用紙で本のように1枚1枚めくれるように作り、そこに写真をはり、思い出の言葉やコメントをかいたりしたいそうです。そこで質問なのですが、…
幼稚園で同じクラスだったお友達が亡くなりました。とてもショックです😢明日通夜なのですが香典はどのくらいしたらいいのか、息子を連れていくべきなのかどうしたらいいのか…わからなくて😢他の子は行く子、行かない子いま…
その他の疑問人気の質問ランキング
甘太郎
不妊治療として、、、というのはどうしたら不妊治療として、になるのでしょうか?体外受精をしたい!!と病院へ行き体外受精をして残りを凍結みたいな感じですか?
はじめてのママリ
そうですね。夫婦の場合は基本的に受精卵凍結になるので、体外受精による不妊治療が希望である必要があります。
採卵→受精→新鮮胚移植(病院の方針による)→残りの受精卵で胚盤胞まで至ったものを凍結→翌周期から凍結胚移植
このような流れで治療を進めていきます。凍結した受精卵は1年ごとに更新料がかかりますが、患者側の都合で治療を中断している場合は更新費用は自費になります。
なので、今すぐの妊娠を希望し継続的に治療を行う場合であれば保険適用、現時点での妊娠は希望しておらず将来的な妊娠のために受精卵凍結をしておきたいなどの場合は自費と考えるとわかりやすいかと思います。