※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が卵黄を食べた後に嘔吐しました。医師からはアレルギー専門の病院を勧められましたが、別の医師は少しずつ再挑戦しても大丈夫と言いました。どのようにすればよいでしょうか。

1歳3ヶ月の娘がいます。

生後5.6ヶ月ごろから卵黄を
耳かき1、耳かき2、、、と少しずつあげていました。

卵黄2分の1ぐらいを食べさせた日のお昼寝中に
寝ながら急に嘔吐しました。

卵かな?と思い、また耳かき1から少しずつあげていたら
また違う日に嘔吐しました。

そこから卵をあげずに1歳3ヶ月になってしまいました。

予防接種のときに先生に聞いたら
アレルギー専門の病院に行ったほうがいいと言われました。
卵を少量からまたあげたらもっと強い症状が出ることもあるそうです。

また、違う病院の先生に聞いたら
少しずつまた最初からあげても大丈夫と言われました。

どうしたらいいのでしょうか

コメント

縹

その違う病院の先生はアレルギーの専門医なのですか?
アレルギー専門医を勧められたのであれば専門医にかかるのが1番安心ですよね…!
専門医がそういうのであればあげても大丈夫かもしれませんがアレルギー疑惑があるのであれば普通は少し慎重になるのでは?と思います

はじめてのママリ🔰

ずっとあげていないのであれば、アレルギー科へ行って検査した方が良いかと思います💦

June🌷

卵を少量からまたあげたらもっと強い症状が〜
というのは聞いたことないですが、、

我が子も卵黄小さじ1のときに嘔吐があり、その日に小児科Bに行って、消化管アレルギー「疑惑」と言われ
また、小さじ1の前から再スタートで慎重にあげてみてね〜また吐いたら来てねーって言われました

後日、かかりつけ(小児科A)にて症状を伝えたら、説明も対応もBと同じでした。
なのでまた、耳かき3からはじめて、うちは幸い、嘔吐なく卵のチェックは終わりました。

上の方針は、ママリで見てると結構、小児科によって、1歳過ぎるまで禁止(卵白は進めて)とかもあるので、ちゃんと受診してかかりつけや担当医と今後の進め方を相談された方が良いですよ💦

うちの近所の小児科(A.B)は両方とも、少量からまたあげる、という話でした。

はじめてのママリ🔰

うちも全卵1/3まで進んだときに嘔吐してしまい、すぐにアレルギー科のある小児科を受診しました。
検査の結果、卵アレルギーの反応が出ましたが、専門の先生の指導を受けながら少しずつ食べる量を増やしていって今では普通に食べられるようになりました!

まずはアレルギー科のある病院を受診して、検査してもらうことをお勧めします!