※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫の転勤に伴い、子供と実家に住むことを考えていますが、夫の寂しさと義実家の反対が問題です。どうすれば良いでしょうか。

夫転勤について

2年後なのですが夫の転勤が既に決まっています。
勤務先は私の実家と同じ市です。(市が大きいので実家から夫の勤務先までは1時間弱かかります)
なので夫は勤務先の近くのレオパなど家具付きの安いところに1人で住み、私と子供達は私の実家にお世話になろうかと考えています。
ですが問題点が2つあります。

①夫が子供に会えないのが寂しいと言っている
→新勤務先は残業が多く、朝も早いのでもはや家にいる時間なんてほぼない。なのであなたの寂しさというわがままで迷惑を被るのは私だからと言ってある。

②義実家の両親が私の実家を頼ることをよく思っていない
→私が2人目を出産後、地震にあい里帰りを少し延長すると言ったところ義両親からバッシングされた経験アリ。
そのためこの件で私の実家を頼るなど言うとおそらくまたバッシング。理由は義母は実家と折り合い悪く手伝いなく育児をしたための嫉妬?もしくは自分の息子(夫)だけ家に取り残して私だけ楽な思いをしていることが気に入らないのか?

の2つの問題点がありなかなか新勤務先での居住先が決まりません、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

②はどうでもいいと思いますが、遠方でもないのに実家に住んだら夫婦として終わりそうだなと思いました。
旦那さんはなんのために仕事しているのか‥等

  • ママリ

    ママリ

    一緒に暮らした方がいいのは頭ではわかっているのですが、、、。
    完全ワンオペになりむしろ私がキレ散らかし家庭内の雰囲気は悪くなりそうなので土日に会うくらいた感じの方が夫も仕事に集中できるし、いいなと思った次第です…

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

私も向こうの親はどうでもいいです!ほっときましょ!

ですが、ママリさんの仕事の都合でーとか転校が可哀想…とかじゃない限り、一緒に住んであげられませんかー🥲?

  • ママリ

    ママリ

    朝起きて夜寝るまでずっとワンオペと思うと(まぁ今もそうですが帰ってくるかもしれないという期待さえできない状態になります)結構しんどいです。
    だからこそ私はきっと近くにいるなら実家に帰りたいと思ってしまうと思います…

    • 30分前
ママリ

②は問題点として上がらないレベルですね。義家族の思いとかどうでも良いです。「はあ?」って感じなので、①だけ考えましょう。寂しいならご主人様も実家に毎日帰れば良いだけの話じゃないですか?通勤時間1時間とかザラにいますし。

  • ママリ

    ママリ

    私も②に関してはクソほどどうでもいいレベルです。しかし里帰りの件でめちゃくちゃ文句を言われて(私が)きっと今回またこんな話をしたらキレられるんだろうな私が。と言った感じでその度に私がヘコヘコ謝らなきゃいけないのも何だか馬鹿馬鹿しくて、、

    雪深いところなので冬などなかなか通えない&呼び出しがありますのですぐに職場に行けるところにいないと困ります。
    ですので実家での同居は厳しそうです。

    • 28分前