※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子を育てており、離乳食やお風呂で泣くことに悩んでいます。子供に怒鳴ってしまったことを反省しており、発達に影響するのではと心配しています。自分の怒りが嫌です。

生後9ヶ月の子を育ててます。
離乳食を食べてくれない、お風呂入れたら泣く
突然の大泣き、、、
色々耐えれなくなり、子供に怒鳴ってしまいました。
怒鳴ってしまった直後にハッ!と思い、
ごめんね。こんなママでと謝り、ギュッと
抱きしめてあげるのですが、そんなことが
生後4ヶ月頃から、多々あります。
お尻も叩いてしまったこともあり、
本当に反省してます。

子供の発達に影響するよねと思い、気が沈んでしまいました。
子供のことは大好きで、愛しています。
こんな怒る自分がホントに嫌で仕方がない

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
私も9ヶ月の娘がいます。
離乳食食べてくれなかなりました。お風呂も大泣きします。
自分に余裕がない時すごくイライラして怒ってしまう時もあります。
その時娘が泣きそうな顔になると私も泣きそうになって、本当に後悔します。
でも、本当に大好きです、愛してます。

そんな時ちょっと娘と離れて見守ってやりたいようにやらせてます。そしたら少し気持ちが落ち着いてまたちゃんと前向きに娘に向き合えます!

大好き愛してるっていう気持ちがあれば子供にもちゃんと伝わってると思ってます。イライラするのは親も人間だもの仕方ないって割り切って、切り替えてます!

お互い辛い大変な時期ですが、戦いましょう😆

ち

毎日お疲れ様です🥹
同じく9ヶ月息子育ててます👶🏻🤍
もしかして双子ちゃんですか?!
もしそうであれば倍以上大変ですよね…
本当に尊敬です🥺🥺

最近うちの子も離乳食ぶーぶーするようになり、プチストレスでした😓
服につくわゆかに散らかるわ机も大惨事🙄
つかみ食べなんて出来ないな~と思ってます😐
ただ、ママリで相談したところ、ぶーぶーは相手にせず無心でご飯あげればそのうち辞める!と聞いて今は何されても無心になってあげてます😂
するとイライラすることも無くなり、心が平和です…笑

毎日大変ですが、ママリ頼って、周り頼って、育児楽しみましょう!!思いっきりお子さん愛しましょう👶🏻👶🏻

はじめてのママリ

同じく私も最近になってよくイライラしてしまうようになりました
まだ生まれてまもない頃は全然大丈夫だったのに😭
普通にめちゃでかい声で怒ります
まだ言葉も分からないし、ただ怖がらせてるだけであとから反省しますがイライラするし仕方なくないですか?🤣
手が出そうにもなりますよねほんと!
毎日おつかれさまです🌟
がんばりましょ。。

くま

私も寝不足の中の夜泣きが辛くてお尻ペシンしちゃうことあります😭
オムツやスリーパー越しなのでぽふん!って感じてすが😭

私も自己嫌悪になりますが、上の子の時も同じように限界突破して大声出しちゃったりちょっとペシンしちゃったことありましたが、その都度謝って、今普通に元気な年長さんに育ってるので多少は大丈夫ですよ😭👍
冷静に戻った時にちゃんとごめんねすればきっと子どもにも伝わります!頑張りましょう😭