
妊娠7週目で茶おりが続いており、心拍も確認済みですが不安です。バイアスピリンの影響や受診の必要性について教えてください。
妊娠7週目ですが5週の後半くらいからずっと茶おりが続いています。。量は多くありません。
6週で初診に行き、心拍確認もできて成長も週数相当と言われています。
その時も茶おりはあったのですが、病院では特に何も言われませんでした。
現在バイアスピリンを服用しているのでその影響の出血ということもあるんでしょうか?
これだけ続くようだと早いうちに受診した方がいいのでしょうか?
この週数だと受診してもどうにもならないかなとは思っています🙂↕️
昨年後期流産をしておりその後待望の妊娠なのですが毎日不安でいっぱいです…
むしろ流産をした時は出血も何もなかったのになぜ?という気持ちもありますが😢
経験談やコメントなどあればご助言いただけるとありがたいです🙇♀️
- ママリ

はじめてのママリ🔰
茶おり心配ですよね😢
私も6w〜9wまで茶おり出てました!
先生は、ほんとだねーちょっと出てるねー、ぐらいで全然気にしてなくて、真っ赤じゃないならいいのかな?と解釈してました。
バイアスピリンの影響も少しはあるかと思います。
茶おりなら古い出血ですし、腹痛やお腹の張りなど他の症状がなければ心配しすぎなくても大丈夫なことが多いと思います😌

はじめてのママリ🔰
こんばんは。
私も第二子妊娠中ですが、第一子、第二子共に茶おりが9週頃までありました。特に第二子は育児もしながらだからか、赤褐色の出血がありました。
私は膣が出血しやすいびらんな状態と言われました。
第一子と同様でしたが、やはり不安になりました。
医師からは止血剤を処方されましたが、授乳中だったので飲まなかったら怒られて、結局飲んで1週間くらいして茶オリが落ち着いたかなーってかんじでした。
バイアスピリンを内服していると出血はしやすいのかなーと思います。
コメント