
イヤイヤ期について、強く出るタイプがあるのか知りたいです。今の子は意思表示が強く、将来が不安です。
イヤイヤ期、強く出るタイプとかってありますか?
現在10ヶ月でイヤイヤ期まで全然まだだと思いますが
今からちょっと身構えてしまいます。
今日、小児科に塗り薬もらいに行ったときに
先生の顔見るなり泣き出し、
3ヶ月ぶりの病院にも関わらず覚えてること、
嫌なものは嫌とハッキリ意思表示し、
喃語でずっとぶつぶつ文句言ってることに
先生から「この子賢いわ、なんか言ってるもん」
と言われました。
確かに、人見知りは生後3ヶ月くらいに始まり、
私以外の人間を見るだけで泣いた子でした。
今も離乳食で嫌いな食べ物が出るとそのあと好きな食べ物を出したとしてもヘソを曲げて一切食べません。かなり頑固です。
こんなに今から嫌という意思表示が強いと、
イヤイヤ期がどうなってしまうのか不安です。
むしろちゃんと意思表示ができていればイヤイヤしないのでしょうか?
- ママリ🔰(生後10ヶ月)

ママリ
息子も賢いねーと言われること多いです(お世辞もあると思いますが)
個人的差あるのでなんとも言えないですが、言葉を理解してくれるからかイヤイヤ期は特に困るほどのことはなかったです。
オムツ変えるの嫌ー!とかはありますが、癇癪とか手がつけられないとかはないです。

はじめてのママリ🔰
保育士しています。強く出るタイプ、います。
もう圧勝です。誰も勝てません。
うちの子たちも10ヶ月からいやいや始まりました☺️
ピークはまだ先にあるとはいえ、イヤイヤ期はもう始まっています。イヤなことがあると、もう泣き叫んで叫んで叫んでうわあああああああってやっていましたが、至って普通のイヤイヤ期でした。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、質問者さんのお子さんがイヤイヤ期が強そうと書いているわけではないです。
文章を読む限り、普通の子かなあと。- 16時間前
コメント