
授乳と周産期うつについて相談があります。出産後、精神的に不安定で完ミを考えていましたが、母乳をあげたい気持ちが芽生えました。貧血や精神状態を考慮しつつ、混合や母乳を続けた方の経験を教えてください。
授乳と周産期うつについて質問です。
決して完ミの方に対して否定的な気持ちがあるわけではありませんが、そう感じられた方がいたら申し訳ありません。
5日前に出産を終えた初産婦です。
妊娠9ヶ月に入った頃から急に眩暈と動悸が酷くなり、軽いパニックからの抑うつ状態になってしまい、周産期うつと診断され、
通ってた産院から周産期の精神状態に詳しい先生のいる医大に転院なりました。
現在は抗うつ剤、眠剤を服薬中ですが、授乳には問題ないとされている薬で治療をしており、精神的にも安定してきている実感があります。
鬱と診断されるまでは母乳をあがるつもりでいたのですが、診断後は全く何も考えられなくなってしまい、薬も飲んでるし他の人にも任せられるし完ミでいいや、と投げやりになってしまっていました。
しかし産まれた後、とても愛しくて幸せな気持ちでいっぱいになり、初乳だけでもあげたいな、という気持ちが芽生えてしまい、助産師さんの力も借りて何度かチャレンジしたのですが全く出ず、、、
精神的にも完全に安定した訳ではないので、里帰りすることも決まっているし、完ミにして自分は少し休む時間を作って自宅に帰った後にきちんと育児をできる状態まで持っていこうと気持ちを切り替えていました。
そこまで思っていて、断乳薬を飲まなかったのも悪いのですが、急に母乳が出てきてしまい、あげずにこのまま終わらせてしまっていいのか?でも頑張ることができるのか、貧血も酷く、授乳する事で悪化してまた目眩がひどくなるのではないかという不安もあり、自分の精神的にはミルクの方がいいのか、、、迷ってしまっております。
まだ入院中の為、助産師さんに相談したところ、覚悟を持って決めなければならない、第一はお母さんのメンタル面だよ、あげるならがんばる、止めるならあげずに止めてしまう方が良いということで、明日中に決めることになっています。
長くなってしまいましたが、
貧血が酷い状態、また精神的に問題を抱えてても混合、または母乳を積極的に行った方はいらっしゃいますか?
ご回答よろしくお願いいたします🙇♀️
- マロニー(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も産まれたら母乳をあげたい気持ちでいっぱいになりましたが、自分の精神状態をとって完ミにしました。
ちなみに出産してから、3ヶ月精神科に入院したので、新生児期は私は何もしてません💦

ココ
びっくりするほど同じような状況でした!😳
私は妊娠中に強迫性障害になり、精神科のある総合病院に転院しました。(精神的なケアもしてもらうため)
私は産まれてすぐ服薬を開始し、初乳だけあげてそれ以降は一切母乳は無し、今月1歳ですが完ミでここまで育ちました🍼
最初こそ、これでよかったのか、こんなに早くから完ミにしてるのなんて自分だけだ。と落ち込むこともありました。
母乳母乳と妊娠中から言っていた義母には、完ミであることを打ち明けられなくて「混合です」と嘘を言ったりももしていました。
でも服薬をせず不安定なママよりも、服薬をしてても安定して元気でいるママの方が絶対いいです🙂↕️💕✨
マロニーさんにとって最善の選択ができますように😭💕
-
マロニー
ご回答ありがとうございます!
全く同じ状況だったということで、とても心強いです😭
私も同室の方がみんな授乳されている中で、1人ミルクだったので落ち込んでしまっていた部分もありました😭
現在11ヶ月ということですが、その後メンタルのお加減はいかがですか?
服薬などまだ続けていらっしゃるのでしょうか。- 6時間前
-
ココ
私も、まわりのママはみんな母乳で自分だけミルクなことに初めは落ち込みましたので,お気持ちとてもわかります😭
現在は精神科通院、服薬を続けているので寛解して元気です✨- 3時間前

®︎mama
もし可能であれば
搾乳したものをあげるってゆうのもひとつかなと思います
無理してしんどくなってしまいそうなのであればミルクでもいいと思いますし
直接あげる元気が出なさそうなのであれば搾乳した母乳を上げる方法もありかなと思います
全く精神的なことはなかったですが
搾乳したものを温めて娘にあげていたので一つの方法として…
しんどくなったら搾乳の方が断乳しやすいかなと思います
-
マロニー
ご回答ありがとうございます!
搾乳も選択にはありましたので、大変参考になりました!
断乳もしやすいのですね!
選択肢の一つとして検討させていただきます✨
ありがとうございました😊- 6時間前

ぽむぽむぷりん
ご出産おめでとうございます✨
お疲れ様でした✨
私は第二子で初めて母乳育児を経験していますが
(第一子は完ミ)
想像以上に大変です、、
・母乳だと飲めてる量が分からなくて悩む
・おっぱいトラブルが多い
(乳首痛、乳腺炎などなど)
最初の方は母子共に授乳に慣れていないので
手こずり時間がかかり大変でした。
いざ辞めて完ミにすると決めたが
急に辞めると乳腺炎になるから
1ヶ月かけて徐々にフェードアウトしていきましょうと助産師さんに言われ
本当に大変だなと痛感している最中です。。
私の場合は完ミのほうがトラブルなく
心身ともに元気でいられました、、
そんな上の子は大きな病気もなく元気に育ってくれています😊✨
-
マロニー
ご回答ありがとうございます!
母乳育児本当に大変ですよね😭
やはり辞める時も結構しんどくなりそうだな〜というイメージだったので、教えていただけてよかったです!
ぽむぽむぷりんさんのお子様がこれからも元気に育ちますように。
ありがとうございます😊✨- 6時間前

はじめてのママリ🔰
妊娠前から不安神経症で投薬治療・カウンセリングをしてきました。
親のエゴですが、私はどうしても母乳で育てたいという気持ちがあったので混合を選びました。
生後3ヶ月ごろに哺乳瓶拒否と私のメンタル不調で母乳量が減ったことが重なり、あまり満足に飲ませられず体重の増加は成長曲線の下限のカーブに沿っている感じで緩やかでした💦
しばらくミルク1日1回のほぼ完母って感じでしたが、離乳食を始めた頃からミルクも飲んでくれるようになり体重も増え始め、今ではミルクの方が好きなようなので母乳は卒業しようかと考えているところです😅
こんな感じで完母寄り、完ミ寄りいろいろ移り変わりながらの混合でしたが、我が子に母乳をあげるのは私にとって本当に幸せな時間だったので、混合を選んでよかったと思っています!
ある意味私の心の支えにもなっていました。
お母さんが「我が子に母乳をあげたい」って気持ちってかなりセンシティブなものだと思うので、トライしてみた方が後悔もないのかなと思います。
でも母乳でもミルクでも子は育つので、マロニーさんが心身ともに楽だと思う選択が一番です✨
-
マロニー
ご自身の経験も交えてのご回答ありがとうございます!
わたしの気持ちに寄り添っていただいてありがとうございます😭
今日初乳を少しだけあげることが出来たので、こちらで皆様がくださった意見を元に無理なく選択していこうと思います!
ありがとうございました✨- 6時間前
マロニー
ご回答ありがとうございます!
3ヶ月入院していらしたのですね、お疲れ様でした。
やはり精神の安定は大事ですよね。
参考にさせていただきます!
現在は快方に向かわれてるのでしょうか。
ありがとうございました!