
コメント

はじめてのママリ🔰
医療費控除だけなら来年の年明けからできます😊保険金がおりていなければかなり簡単です。マイナンバーカードがあると申請も楽です。

優龍
そうですね。
還付金があるかないかは
別として
10万超えてきたら
申告できます。
矯正だけじゃなく
家族の医療費も合算して構いません。

はじめてのママリ
確定申告自体は簡単なので何も難しい事ありません。
ただ、我が家は住宅ローン控除もあるからか、所得税としては控除しきってるみたいで、医療費控除の項目入れたとしても返ってこないです😤
ちくわさん
保険金はおりてないです!
家族全員分のマイナンバーカードはあります!
歯医者でいつも領収書をもらいますが、この領収書も必要ですか?
残しておけば良いですか?
他に必要なものはありますかね??
もう出来る自信なくて、申請するのは1年後の話なのに、今からもう心折れてます💦
ちくわさん
何度もごめんなさい!!
そもそも、歯医者で歯列矯正の件で、マイナンバーカードも保険証も求められてないから提示してないのですが、これって大丈夫ですか?💦💦
はじめてのママリ🔰
保険診療がなければ保険証の提示はしないですが、大丈夫です。
マイナンバーカードは、医療費控除を申告する人=一般的には世帯の中で一番収入が多い人のものがあれば大丈夫です。
歯医者でもらう領収書は保管しておかないといけないです。
医療費控除は保険金なしなら、かなり簡単ですよ。
名前A ◯◯歯科医院 1年間の医療費
名前B ◯◯小児科 1年間の医療費
名前B ◯◯小児科 1年間の医療費
名前C◯◯内科 1年間の医療費
とまとめておけば大丈夫です。
スマホでe-taxと検索→e-taxでマイナンバーカードを読み取る→スマホで源泉徴収票を撮影する→医療費控除の入力(先ほど上に書いたような物を入力)→還付金があれば振り込まれる口座番号の入力 で終わりです。
私は最後にまとめるのが面倒なので、毎回ファイルに領収書を入れています。ファイルの中で、人ごと、病院ごとにまとめて入れておくと楽です。