※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族に鬱病の方がいる場合、どのように接するのが良いでしょうか。特に「死にたい」と言われた時の対処法について知りたいです。

家族に鬱病いる方どう接してますか?
もちろん普通に接することが一番だと思いますが、死にたいとか言われたりしたらどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

鬱経験あります
私は、大丈夫だよ!って言われたかったです。
否定や気を遣う訳でもなくただ、大丈夫だよ。って家族に鬱の自分も受け入れていつも通り接してくれたら嬉しかったかもなぁと思いました
死にたいの回答は難しいですが、私なら、
そっか。でも〇〇がいなくなったら私は悲しいよ
って普通のトーンで返すと思います
とにかく否定したり、怒ったり、泣いたり感情的にされるのがキツかった気がします

ちなみに今の時期は精神疾患持ってる方は悪くなりやすい時期なので、お薬飲んでてもその状況なら少し悪化してるかもしれませんね
病院付き添ってあげるのはどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の兄が鬱病でして、、
    私は嫁いでしまっているので兄と話す機会はあまりなく、全て母伝いに兄の話を聞いています。
    病院に付き添うことはおそらく兄は妹と行きたくない情けないと思いそうなので厳しくて🥲
    精神科は兄一人で受診済みです。。
    母も兄と暮らしてますが、兄の病気の波によって母も疲弊してしまってて。
    私がなにかできるわけじゃないんですが、鬱病の方と暮らしてる方の対応が気になりました🥲

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、お兄さんなんですね🥹💦

    お母様も大変ですよね…
    うちの家族もけっこう厳しかったです😅

    下の方の返信見ましたが、アダルトチルドレンなんですね!私も同じです🥲
    できたらお母様とお兄さん離れた方が良いんだろうなと思いました💦
    家庭環境も原因なら一緒にいる事でますます悪化するような気がします🥺
    かと言ってすぐ出て行くのも大変ですけどね🥲💦💦

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

躁鬱でした。
うつ期も躁期も変わらず、いつものように接して欲しいです😊
辛かったね、頑張ってるねっていう自分を認めてくれる言葉を言ってくれるととても気が楽になります。
基本的に自分が生きてると周りに迷惑だ、生きてる価値がないって思ってしまうので……。
私たちはあなたがいてくれて幸せとかそういうこと言われた時は嬉しかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそう言った前向きな寄り添える言葉がよいですよね。
    死にたいと言われ、自分を犠牲にしないで!と返したりするのはやはりよくないのでしょうかね?🥲
    難しいです。。。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかと言うと、明るい未来を想像させてあげた方がいいかもしれません😊
    みんなでたくさん思い出を作ろうとか、美味しいもの沢山食べようとか旅行に行こうとか……
    原因はお仕事とかですかね?🥲

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方への返信を見ていただいたら分かるのですが、兄が鬱でして🥲
    仕事関係もですし、家庭環境が悪くて私も兄もアダルトチルドレンなんですよね💦それが大きな原因だろなと私は思ってます🥲

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もHSPと言うやつなので、すごく分かります。ほんとに生きづらいなぁと思うことが多々……笑
    仲いい友達はいるものの2時間くらいが限界で帰ってくると寝込んでしまうくらい疲れます。
    私は繊細さんの本っていうやつを呼んだらかなり楽になりましたよ😊

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです😭😭😭
    ひとりが楽で好きだけど、周りが楽しそうな場面を見たりすると孤独も感じるときもありますし🥲
    まだ家族がいるから孤独感は薄いですが、兄は独り身なのでより感じやすいだろうなあ。とか🥲
    兄も私と似てる性格なので可哀想に感じます🥲
    どうしようもできないんですけどね🥲
    お話聞いてくださってありがとうございます😭

    • 2月21日