※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘が生活発表会で大きな成長を見せたことを嬉しく思っています。これまで集団行動が苦手でしたが、今回は自信を持ってセリフや歌を披露し、感動しました。幼児期の成長の大切さを改めて感じています。

年中の娘、生活発表会の劇でものすこく頑張ってました🥹✨

質問じゃなくてすみません、ただ聞いていただきたくて😣


2歳児クラスから今の園に通っている娘。発達大丈夫かな?と心配するほど、集団や人前が苦手でした。
発達検査も受けましたが、特にその検査上は問題なさそうでHSP気質かなと見守っておりました。
年少の生活発表会では、多分学年で一番何もやってなかったです😭指しゃぶりではないですが、手で口を常に触っており1人棒立ち、、、、2歳児クラスの時は何もやらなかった他の子達も、年少さんになると個人差はあるものの自分なりに頑張っている様子がありました。
娘は2歳児、年少と連続で棒立ち、、、、歌も歌わず。
立ってるだけですごい、と自分に言いかせながらも、やっぱり何かしらしてる姿を見たかったなぁとショックな気持ちがずっとありました。
練習は楽しんで参加していたようなんですが本番でたくさんの人前では力を発揮できないみたいです。。


年中になってからは参観日などもジロジロ見ないで!と釘をさされますが、ダラダラとしながらも参加してる姿を見れたり。ただ発表会は今年もあまり期待していませんでした。が!!

1人で言う長いセリフも大きな声でハキハキ言ってて、アカペラ?みたいな感じで役として歌う場面も大きな声で歌ってて🥹
何より本人もすっごく生き生きしてました🥹🥹
感動しすぎて涙こらえるのに必死でした😭


この1年でこんなに成長したんだなぁと思うと、幼児期の1年って本当に大きいなと改めて感じました。

娘もきっと、達成感があるのかなと思うと嬉しくて嬉しくて。
最後までやりきる力は、やりきった人にしかつかない。なんて言葉を本で読んだことがありますが、その通りなのかもって思いました。
娘もこれで吹っ切れて来年度からも色々と楽しんで参加できたらいいな。



最後までお読みいただきありがとうございました😭

コメント

🫧

うちの1番上の子も年少入園でしたが
年少何も出来ず親がもどかしくなってました🥺💭
年中からは本当え?去年のあの姿は…?ってくらいに
何事もハキハキしだして今年年長なんですが
全部全力で頑張ってて毎回年少の担任の先生と成長感じて泣いてます🤣笑

娘さんお疲れ様でした☺️✨️✨️
1回出来ればもう次からは大丈夫、経験が自信に繋がったと思います🤝🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子様も全力で頑張ってるなんてすごいですね🥹!!
    年少の担任の先生とわかちあえるのも羨ましいです🥹
    1回できればもう次からは大丈夫と経験者のママさんに言っていただけて嬉しいです!来年からの姿も楽しみです🥰

    • 22時間前
ラティ

子供の成長、嬉しいですよね😭
お気持ちよくわかります😭😭😭

娘ちゃん よくがんばりました🌼.*
いっぱい褒めてあげてくださいね👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に成長を感じる瞬間ってこんなにも嬉しいんですね😭
    ありがとうございます🥹✨✨
    本人も長いセリフ言えるかドキドキしたけど言えて良かった!練習通りできた!と話していて、本当に良かったなぁと思います😭

    • 22時間前